京都府内在住・在学の小中学生を対象に、新春恒例の「京都新聞書き初め展」の作品を募集します。ぜひご応募ください。
明治40年に第1回文部省美術展覧会(略して文展)を礎とし、「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、常に日本の美術界をリードし続けてきた日展。
当初は日本画、西洋画、彫刻の3部門でしたが、昭和2年に工芸美術が加わり、昭和23年に書も加わりました。
現在では、各部門において日本の美術界を代表する巨匠から、第一線で意欲的に活躍している中堅、新人を多数擁しており、世界にも類のない一大総合美術展として、全国の多くの美術ファンが関心を集めています。
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されています。小学生を対象に、楽しくプログラミングを学ぶため、その入口としてトイドローンを使用した講習会を開催します。奮ってご参加ください。
※小学生対象・保護者同伴
全国大会出場の京都代表を決める「第1回 セレマchampionship2021 全国小学生タグラグビー選手権大会 京都府予選」を開催します。
グランドを駆ける少年少女たちにぜひご声援ください!
米朝一門を代表する落語家たちが、文化パルク城陽に笑いをお届けします。演目は当日のお楽しみ!どうぞご期待ください。
伝教大師最澄1200年大遠忌を記念して、日本の伝統文化を担う有識者と次代を担う大学生が、日本文化の継承について語り合うフォーラムを開催します。ぜひご参加ください。
1914年、石井柏亭・梅原龍三郎・有島生馬・坂本繁二郎らが結成した『二科会』。常に新傾向の作風を吸収し、岸田劉生・佐伯祐三・藤田嗣治・岡本太郎・東郷青児など美術史上欠かすことのできない多くの著名な芸術家を輩出しています。同会の会員、会友、一般入選の力作をぜひご高覧ください。
◆主な出品作家◆
【絵画】田中良をはじめ、地元の黒川彰夫、中原史雄、田川絵理、
入佐美南子、大渕万弥子、甲津久生、井上邦男、友政光雄、
古保木雄一、冨士谷隆、藤谷進、石橋国夫、北村美佳、
石田勝己、山中惇孝、瀬野道子、根木悟、山岡明日香ほか
【彫刻】吉田二郎、多羅間拓也ほか
【デザイン】下口智弘、梅村万里子ほか
【写真】西岡伸太、寺村千秋、大橋仁三郎、八木富夫、南村初江ほか
総数約280点
作家より~
1930年、日本の洋画壇に閃光が走り美の荒野にフォーブの旗をたて、アカデミズムを排し自らのオリジナリティーを振りかざした作家集団の奔走がはじまりました。
伊藤 廉、川口 軌外、小島 善太郎、児島 善三郎、里見 勝蔵、清水 登之、鈴木 亜夫、鈴木 保徳、高畠 達四郎、中山 巍、林 重義、林 武、福沢 一郎、三岸 好太郎の14人が集い独立美術協会の誕生です。
以来、須田国太郎、野口弥太郎、鳥海青児ら近代美術史に輝く画家を多数輩出し約90年、絶えぬ炎を胸に、互いの美への探求をエネルギーとして、我が国の美術界をリードしてきました。その華麗で重厚なる歴史に培われた先人たちの強靭な作品は「芸術とは何か」を今も問いつづけています。私たちは伝統の上にさらなる未来を目指し、集団の内外に自己練磨の場を得たことを喜びとしてひた走っています。ご高覧くださった皆様が私たち作家と感動を共にしていただけることを願っております。
◆内容◆
文化勲章受章の奥谷博や日本芸術院会員の絹谷幸二をはじめ、京滋の会員作家、平岡靖弘、廣田政生、秋口悠子、木村小百合、山根須磨子、芝田友司、宮腰敏一の各氏など洋画約115点を展覧。
新春を飾る恒例の文化パルク城陽「ニューイヤーコンサート」。今年はゲストに、次世代を担う若きチェリスト 林成を迎えます。藤岡幸夫率いる関西フィルとの共演をお楽しみください!
次代の工芸美術をリードする創作工芸美術集団「工芸美術創工会」による、第32回目の展覧会。さまざまな表現の形、確かな技術に根差した作品をお楽しみください。
―自然を駆け抜けよう―
全日本びわ湖クロスカントリー大会(全日本びわ湖クロカン)と、全国中学生クロスカントリー大会(全国中学生クロカン)を合わせた“BIWAKOクロカン2022”を開催します。本大会は日本陸上界における中長距離選手の普及・育成・強化に貢献するとともに、広く陸上競技への関心を高め、地域や世代を超えて脚力強化や健康増進にも活用いただける機会を提供します。会場はびわ湖を擁する滋賀県の希望が丘文化公園です。美しく広大な芝生エリアをはじめ、豊かな自然に設定された全国有数のクロスカントリーコースを駆け抜けてください。
京都を代表する芸術文化である京菓子を通して、広く古典文学について知っていただき、京菓子への理解を深めていただけることを目的に本展が開催されます。
今年は「徒然草」をテーマに公募し、その中から選りすぐりの京菓子作品を展示します。
昨年度初めて開催した「創工会×和中庵in鹿ケ谷」に続き、今年もノートルダム女学院中学高等学校 和中庵において会員有志による展覧会を開催します。
錦秋の東山を背景に、陶芸、染色、漆芸、硝子、金石、人形、金工、木工の作品を展覧致します。歴史ある和洋建築の空間で観る「工芸美術」を是非ともご覧ください。
京都の地で長い年月をかけて培われた工芸美術を全国に発信するため、「京都工芸美術作家協会展@東京―京都が、KOGEIする―」を開催します。
京都に受け継がれてきた伝統的技法や卓越した技術、多彩な工芸美術の魅力に触れていただくため、日本芸術院会員や人間国宝(重要無形文化財保持者)なども含めた会員の作品150点を一堂に展覧いたしますので、是非ご来場ください。
茶道具には、人と人とを繋ぐ様々な物語が込められています。
泉屋博古館では、住友コレクションの中から、珠玉の名品をご紹介する展覧会を開催します。
フランスの国民的写真家ロベール・ドアノー。パリを舞台に多くの傑作を生みだし、ありふれた日常からきらめく瞬間を切り取るドアノーは「イメージの釣り人」と呼ばれ、没後四半世紀以上経つ今も愛されつづけています。
本展は、パリの街角にあふれるシャンソンやジャズなど様々な音楽シーンを題材に1930年代から90年代にかけて撮影された、ドアノー独自の音楽的感覚に富んだ作品と資料、約200点で構成されます。
2018年末から2019年春にかけて、フランス・パリ19区にある“フィルハーモニー・ド・パリ”内の音楽博物館で開催され大好評を博した展覧会を基に、日本向けに再構成されました。
本年は聖徳太子1400年遠忌、伝教大師最澄1200年遠忌にあたることを記念し、独自の天台宗文化を持つ西教寺と天台真盛宗の至宝をかつてない規模で紹介します。ぜひご覧ください。
福田美術館と嵯峨嵐山文華館にて開催の「木島櫻谷 究めて魅せた『おうこくさん』」と京都市指定文化財 木島櫻谷旧邸の特別公開をお得に楽しむ共通券を限定販売します。
日本天台宗開祖の伝教大師最澄が遷化して1200年の節目を記念して、「最澄ゆかりの地めぐり」周遊デジタルスタンプラリー&フォトコンテストを開催します。
鎌倉時代に、法然(浄土宗)、栄西(臨済宗)、親鸞(浄土真宗)、道元(曹洞宗)、日蓮(日蓮宗)といった各宗派の祖師を輩出した比叡山延暦寺、そして「人間である以上、善を行わなければならない」と説いた最澄の教えは、1200年の時を超えて現代の私たち日本人に何を伝えるでしょうか。新型コロナウイルスに翻弄されるいまこそ、先人の教えに触れてみましょう。
福田美術館・嵯峨嵐山文華館の二館合同で開催される展覧会「木島櫻谷 ~究めて魅せた「おうこくさん」~」の会期にあわせて櫻谷文庫は、櫻谷自ら設計に関わり建造した京都衣笠の邸宅・櫻谷文庫特別公開を実施いたします。