2018年度の京都新聞CMキャラクターを務める「Homecomings(ホームカミングス)」によるCM曲発表ミニコンサートを開催します。CMのために書き下した未発表曲「アワー・タウン」を初披露するほか、新曲や代表曲をアコースティックセットでお届けします。参加は無料です。ふるってお申し込みください。(事前申込制・先着200人)
「京都府民囲碁まつり」を開催します。
40回の節目となる今大会から、親睦種目として京都新聞杯を創設しました。囲碁愛好家のご参加をお待ちしております。
5月26日(土)サンガ観戦記念新聞の発行!ブースで写真を撮って自分だけの新聞を手に入れよう!Facebookへ写真を投稿すると抽選でプレゼントが当たる!
毎年恒例の天皇杯全日本サッカー選手権大会。天皇杯を手にするのは果たしてどのチームか。全88チームが各地で熱い戦いを繰り広げます。ぜひ観戦をお楽しみください。
住友邸宅を飾った日本画家たちのくせのある名画、勢揃い!!
住友家に伝わった近代日本画の名品を、画家の筆ぐせからご鑑賞いただく展覧会を開催します。明治後期から昭和にかけて、大阪や京都、東京にあった住友家では、それぞれの地域の画壇に所属する日本画家たちの作品がかけられ、鑑賞されていました。東山魁夷、菊池容斎、富岡鉄斎、竹内栖鳳など近代ならではの表現を求めた日本画家たちの腕くらべをお楽しみください。
身近な活字・新聞に親しみ子どもたちの情操・学習能力を育む趣旨のもと、第14回「京都新聞スクラップコンクール」を開催します。ふるってご応募ください!!
人間国宝の作品6点をはじめ、全204点の入選作を一堂に展観します。
染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ「第52回日本伝統工芸染織展」を開催します。
おニャン子クラブ、うしろ髪ひかれ隊として活躍し、ソロデビュー後も人気を博した工藤静香。
デビュー30周年を経て、全国ツアーを開催します!
「第54回全国高校将棋京都府選手権大会」および「第47回京都少年王将戦」を開催します。ふるってご参加ください。
女性の社会参加を促し、運動の機会が少ない人々にその機会を提供する第20回京都新聞杯生き生きソフトバレーボール大会を開催します。
第104回「光風会展」京都展を開催します。会員・会友・一般入選作品の合計約145点を展覧。是非ご高覧下さい。
樂美術館開館40周年、金剛能楽堂開館15周年を記念し、「能と樂茶碗~根底にある美意識~」を開催します。長い歴史の中で、深く影響を及ぼしあってきた能と茶の湯。本イベントでは、なかでも深い関係のある能と樂茶碗に焦点を当て、その共通する美意識を探ります。
1965年から、マネキン会社に勤める傍ら、創作人形を創り始めた与勇輝氏。与氏の手から創り出された人形たちは、日本のみならずフランスやブラジルなど海外でも高く評価され、国や世代を超えて愛されています。半世紀にわたり人形を創作し続けてきた与氏の軌跡をご覧ください。
湖国囲碁ファンの祭典「第40回滋賀県民囲碁まつり」を開催します。多数ご参加ください。
第35回滋賀県リレーカーニバルを開催します。また、当日は記録会をリレー種目以外で同時開催します。ご声援ください。
平成30年度滋賀県6人制バレーボール・クラブ男子・女子選手権大会を開催します。本大会は近畿6人制バレーボール・クラブ男子・女子選手権大会の滋賀県予選会を兼ねていて、男女上位2チームが近畿大会に参加することになります。また、(公財)日本バレーボール協会の登録に関係なく参加できるさわやか杯滋賀県9人制バレーボール・クラブ男子・女子優勝大会も同時に開催します。
2018年は日仏友好160周年、さらには、京都市とパリ市が友情盟約締結60周年を迎えます。
この記念すべき年に、フランスの偉大なアマチュア写真家 ジャック=アンリ・ラルティーグの写真展を開催します。
今から約2500年前、インドで生まれ育った若き思想家が、この世の真理を悟りました。青年の名は、ガウタマ・シッダールタ。仏教の開祖「お釈迦さん」その人です。
本展では、お釈迦さんが実際に生きた紀元前5世紀頃のユーラシアの歴史を示す出土品をはじめ、伝説に彩られたその生涯を表した経典や美術品、そして追慕する儀礼に用いられる本尊など、重要文化財21件を含む約130件を展示。開祖に人間としての姿を求め、超人化、伝説化されていく様子を紹介します。
約2500年前に若き思想家が紡いだ言葉は、仏教となり、現代にまで伝えられています。人生の苦しみと真摯に向き合ったシッダールタという「人間」を思い描きながら、改めて仏教に触れることで、現代のさまざまな課題と向き合うヒントを得られることでしょう。 【写真:誕生釈迦仏立像 統一新羅(8~9世紀) 広島・康徳寺】
「第38回しが女性ソフトボール大会」を開催します。ふるってご参加ください。