なぜ甲賀に仏像が多いのか?
国宝や重要文化財の数において、滋賀県は東京都・京都府・奈良県に次いで4番目の多さになります。
また滋賀県の中で、仏像の数からいうと甲賀市は2番目になり、湖南市も昔は甲賀郡なのでさらにその数は増えます。
長く続かなかった紫香楽宮ですが、紫香楽宮で最高のものが造られていた伝統が、この地で受け継がれていたのです。
重要文化財 木造地蔵菩薩立像
平安時代 甲賀市・櫟野寺
画像提供:東京国立博物館 Image:TNM Image Archives
重要文化財 木造観音菩薩立像
平安時代 甲賀市・櫟野寺
櫟野寺(らくやじ) 滋賀県甲賀市 |
重要文化財 木造十一面観音立像
平安時代 甲賀市・飯道寺
聖武天皇に始まる紫香楽宮。その地での盧舎那仏(るしゃなぶつ)造像の発願、皇女孝謙(こうけん)太上天皇による保良宮(ほらのみや)、石山寺の造営と、夢は近江・湖南の地を駆け巡りました。
発掘調査による貴重な出土品や、この地域に伝わる写経、仏像、神像などの優れた文化財を見られる本展覧会は9月1日(日)までです。
お見逃しなく!!!