国際博物館会議(ICOM)京都大会開催記念 ナイトミュージアム京都~夜の展示室はワクワクがいっぱい~

国際博物館会議(ICOM)京都大会開催記念 ナイトミュージアム京都~夜の展示室はワクワクがいっぱい~

週末の夜、閉館後のミュージアムを舞台にした特別プログラムです。館長自らによるギャラリートークや、普段は見られない秘蔵作品や特別展示室の公開、お茶を飲みながら気軽に質問もできるトークイベントなど、スペシャルな体験イベントをズラリ取り揃えました。
お仕事帰りに、夜のデートに、お子様との思い出づくりに、大人の知的好奇心を満たすひとときに…日常とは違う夜のミュージアムの魅力に、触れてみませんか。

※原則として1月10日(水)以降から前日までの事前申込制です。(但し、2月24日(土)京都市動物園、3月9日(金)京都市歴史資料館で実施のイベントのみ、申込受付期間が異なりますので、それぞれの受付時期の説明をよくご確認ください。)また、2月17日(土)京都国立近代美術館、3月17日(土)琵琶湖疏水記念館で実施のイベントのみ、当日現地でお申込みください。また、全て先着順となりますのでご了承ください。
※イベント開催館ごとに、電話・FAX・E-mailなど申込み方法が異なりますので、館ごとのご案内をよくご確認ください。
※講師は変更となる場合がございます。

第一弾として2月に開催されるものを紹介します。

 

2月9日(金) 京都国立博物館
京都・らくご博物館〔冬〕Vol.47 ~新春寄席~

親しまれる博物館づくりの一環として、わが国の伝統文化であり、京都が発祥の地である落語を「京都・らくご博物館」と題して、季節に応じた演目で上演します。今回は、落語家の桂南光氏他が出演します!

時間 18時30分~20時(受付:18時~) 
講師 落語家5名(米朝事務所)
料金 一般3100円、キャンパスメンバーズ2500円
定員 200名
申込方法 【電話】075-531-7504
     【HP】http://www.kyohaku.go.jp/jp/event/rak/index.html

ミュージアム概要
明治30年に帝国京都博物館として開館。所蔵品・寄託品あわせ約1万4000件の文化財を収蔵し、千年の都京都を中心に文化財の保存・研究・展示を進めています。平成知新館では、名品ギャラリーの他、年数回特別展を開催しています。

所在地 東山区茶屋町527
電話  075-531-7504
アクセス 京阪「七条」駅から徒歩7分、市バス「博物館・三十三間堂前」から徒歩すぐ

 

2月10日(土)龍谷大学 龍谷ミュージアム
展覧会ができるまで ~学芸員のシゴトと想い~

龍谷ミュージアムの学芸員が、そのシゴトと展示に込めた想いを生の声でお伝えします。学芸員の仕事に興味のある方、展覧会をもっと楽しみたい方などにお勧め。学芸員トークの後は、展示を観覧いただけます。

時間 17時30分~19時(受付:17時20分~) 
講師 龍谷ミュージアム学芸員
料金 一般500円、シニア(65歳以上)、大学生400円、高校生300円
定員 30名
特典 開催中のシリーズ展の招待券1枚をプレゼント
申込方法 【電話】075-351-2500
     【FAX】075-351-2577
     【メール】muse@ad.ryukoku.ac.jp
     【HP】http://museum.ryukoku.ac.jp

ミュージアム概要

西本願寺の正面に位置する「仏教総合博物館」。仏教が広まる流れをわかりやすく紹介するシリーズ展や特定のテーマに基づく特別展、展覧会に関連した講演会やワークショップなど魅力的なイベントを開催しています。

所在地 下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
電話  075-351-2500
アクセス JR「京都」駅から徒歩12分、市バス「西本願寺前」から徒歩2分

 

 

2月16日(金)本能寺 大寶殿
街中にひっそり 夜の本能寺

何度も火災に遭いながらも、戦禍を逃れた宝物たちの一部を展示しています。本能寺の僧侶の方のお話を聴きながら鑑賞していただけます。

時間 17時~18時(受付:16時30分~) 
講師 簗瀬 城諒(執事補)
料金 700円 
定員 50名
申込方法 【FAX】075-211-2838

ミュージアム概要

本能寺は創建六百年。他宗派による破却や本能寺の変などの戦乱・大火によって5度の焼失を受け、7度の再建を繰り返してきました。このような災禍をくぐり、守り抜かれてきた宝物をご覧ください。

所在地 中京区下本能寺前町522-1
電話  075-231-5335
アクセス 地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩1分、市バス「京都市役所前」から徒歩1分

 

 

2月17日(土)松本明慶佛像彫刻美術館
寒風の夜 みほとけとの出逢い

平常展示に加え、新設の特別展示室を公開します。また、大佛師の松本明慶氏自ら、造佛した作品の解説を行います。

時間 17時30分~19時30分(受付:17時~)
講師 松本 明慶(大佛師)
料金 無料 
定員 50名
申込方法 【FAX】075-332-7974

ミュージアム概要

平成大佛師の作品約160点を展示。木彫による高度な技を通して、人々の心に寄り添うみほとけの姿の温かさをご覧ください。

所在地 上京区下長者町通室町西入ル西鷹司町16
電話 075-332-7974
アクセス 地下鉄「丸太町」駅から徒歩12分、市バス「堀川下長者町」から徒歩7分

 

 

2月17日(土)京都国立近代美術館
「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」ギャラリートーク

夜間開館の時間に開催されるギャラリートークです。展覧会担当学芸員の牧口千夏氏が「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」の解説を行います。先着20名、当日17時より1階受付にて整理券を配布します。

時間 18時~19時(受付:17時~、閉館:20時)
講師 牧口 千夏( 主任研究員・展覧会担当)
料金 無料 ※本展覧会の観覧券が必要
定員 20名
申込方法 当日17時から受付にて申込み。※事前申込不可

ミュージアム概要

緑豊かな岡崎公園内にある京都国立近代美術館は、関西の美術に比重をおきつつ、国内外の近・現代美術作品の収集、保管、調査研究、展示を行っています。特に京都の近代日本画や工芸作品は優品がそろっています。

所在地 左京区岡崎円勝寺町26-1
電話 075-761-4111
アクセス 地下鉄「東山」駅から徒歩10分、市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」から徒歩1分

 

 

2月23日(金) 京の食文化ミュージアム・あじわい館
日本茶インストラクターによる玉露の淹れ方講座(和菓子付き)

普段、中々あじわう事ができない玉露。今回はその玉露の淹れ方を実際に体験いただきます。またその製法、歴史、作法など実演を交えながら楽しく解説。お茶の文化から、おもてなしの心も学んでみませんか?

時間 第1回 17時~/第2回 17時45分~/第3回 18時30分~(受付:各回の10分前~)
講師 黄瀬 邦子(日本茶インストラクター)
料金 300円 
定員 30名(各回10名)
申込方法 【電話】075-321-8680

ミュージアム概要

あじわい館は京の食文化について学ぶミュージアムです。「見る」「つくる」「あじわう」をテーマに、京都の食文化に関する様々な展示、試飲、料理教室(有料)などが体験できます。ぜひお気軽にご来館ください。

所在地 下京区中堂寺南町130 京都青果センター 3F
電話  075-321-8680
アクセス JR「丹波口」駅から徒歩3分、 市バス「京都リサーチパーク前」から徒歩2分

 

 

2月24日(土)京都市動物園明治150年記念事業 明治36年に開園
夜の図書館カフェDEトーク

京都市動物園では「夜の図書館カフェDEトーク」を開催します。動物園の閉園時間後に、正面エントランス1階の図書館カフェを利用して、参加者の皆様と様々な話題についてお話しするイベントです。

時間 17時~18時30分
講師 千松 信也(猟師) 
料金 無料 
定員 20名
申込方法 【FAX】075-752-1974
     【メール】ikimonomanabi@city.kyoto.lg.jp
     ※申込受付 : 2月1日(木)から

ミュージアム概要

平成27年秋に再整備工事を終えグランドオープン。現在は約130種が飼育されており、それぞれの生態を活かした展示方法で、動物たちのいきいきした姿を観察できます。「近くて楽しい動物園」をご堪能ください。

所在地 左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
電話  075-771-0210
アクセス 地下鉄「蹴上」駅から徒歩10分、市バス「岡崎公園動物園前」から徒歩2分