※細見美術館は4月27日(火)より臨時休館
特別展「日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」関連イベント
特別展示 吉岡幸雄 季節の飾りと書斎再現「俤」
ー展示紹介ー
ー端午の室礼ー
細見美術館の臨時休館に伴い、茶室 古香庵での上記展示も残念ながら中止となりました。
吉岡更紗さんによる解説と併せて、展示の模様をお届けします。
【展示の模様】
◇展示品紹介◇
床 「流水」/杜若造り花 (中央)
脇 薬玉(左手)
書院 造り粽(右手)
俤
遺影(2010年頃撮影)/小箪笥
『源氏物語』1~8 『古今和歌集』 『枕草子』上・下
原稿用紙 ペン / 座卓 座布団
生絹 衣桁 / 鬼更紗敷物(インド 17世紀)
◇吉岡更紗さんによる解説◇
書院 造り粽
床 「流水」/杜若造り花
「杜若の造り花の奥には、藍で貼り合わせた軸がかけられており、水辺に咲く杜若の花が表現されています。」
在原業平が「かきつばた」の句を詠んだ、三河の国八つ橋の情景を彷彿とさせます。
脇 薬玉
「薬玉は、端午の節句から重陽の節句までの間、厄除けや無病息災の祈りを込めて飾られてきました。かつて端午になると、男性は薬草狩りに出かけ、そのとき取れた様々な薬草を薬玉に詰める習わしがありました。それに倣い、中央の赤い丸にはお香や薬種が詰められています。」
俤
「書斎の再現として、吉岡が実際に愛用した品々が並びます。机上にある源氏物語や古今和歌集などの書籍には、沢山の付箋が貼られているのが分かります。」
王朝文学の色の再現のため、源氏物語を原文で読み、色に関する記述に大量の付箋をしていたという吉岡の、色にかけた情熱がうかがえます。