創立80周年記念京都工芸美術作家協会展
煌(きらめき)-KOGEI・つながる未来-
1946年の設立以来、京都を中心に活躍する工芸美術作家の団体として多岐にわたる分野の作家が参加する京都工芸美術作家協会。日本の工芸美術界をリードしてきた同会の創立80周年の記念、そして大阪・関西万博の開催を歓迎する展覧会を開催します。会員の新作約200点から、工芸美術の技の奥深さ、それぞれの意匠に施された美意識をぜひ感じてみてください!
会場:京都文化博物館 3階総合展示室(京都市中京区三条高倉) |
関連イベントも盛りだくさんです!!
1 井戸端座談会
日時:2025年9月13日(土)10時30分~12時
会場:京都文化博物館 3階フィルムシアター
申込:文化博物館HP(定員150名、先着順、定員に達し次第受付終了)
(https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250830-0915/)
2 ワークショップ
●金属箔で体験する「極薄」の世界
日時:2025年8月31日(日)13:00~、15:00~(各回90分)
会場:京都文化博物館 3階やすらぎコーナー
内容:厚みが1万分の1mmといわれている金箔を、実際に触って箔貼りをする体験。
講師:三木表悦氏
対象:小学4年生以上 ※小学生は要保護者同伴
定員:各回7名
料金:一般2,000円 高校生以下500円(別途、当日の入場券が必要)
●ベネチアンガラスを使ってオリジナルペンダント又はストラップを作ろう
日時:2025年9月6日(土)13:00 時~、14:00~、15:00~(各回30分)
会場:京都文化博物館 3階やすらぎコーナー
内容:カラフルな花柄のベネチアンガラスを使い、自由にオリジナルペンダント又はストラップの制作をします。(作品は後日郵送)
講師:德力竜生氏
対象:小学生以上 ※小学生は要保護者同伴
定員:各回10名
料金:1,200円(作品郵送料込。別途、当日の入場券が必要)
●糸で布を作ろう 定員に達したため応募終了
日時:2025年9月7日(日)13時~(完成次第終了)
会場:京都文化博物館 3階やすらぎコーナー
内容:主に綴織・平織で、小マット、ミニタピスリー、コースターから、当日好きなものをひとつ選んでいただき、制作します。
講師:河崎(かわさき)晴生(はるお) 氏
対象:小学4年生以上 ※小学生は要保護者同伴
定員:5名
料金:1,000円(別途、当日の入場券が必要)
備考:繊維(羊毛、綿)にアレルギーの方はご遠慮下さい。
★ワークショップは全て事前申込が必要です。(申込者多数の場合は先着順)
(申込方法)京都文化博物館HPから申込み
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250830-0915/