開催期間:2021年7月17日(土)~2021年9月12日(日)
京都市京セラ美術館の開館1周年記念展として、近代の京都画壇を代表する日本画家である上村松園(1875年~1949年)の展覧会を開催します。最初期から絶筆に至るまでの代表的な作品100点余りが集結し、上村松園の全貌をご覧いただきます。
京都市京セラ美術館開館1周年記念展
「上村松園」
Uemura Shoen
1974年に京都市美術館で開催された「生誕100年記念 上村松園展」から約50年ぶりとなる本展覧会では、重要文化財に指定された《母子》(1934年、東京国立近代美術館蔵)と《序の舞》(1936年、東京藝術大学蔵)の2作品をはじめ、数多くの名作を出展します。
※会期中、一部展示替えを行います。
【前期】7月17日(土)~8月15日(日)
【後期】8月17日(火)~9月12日(日
重要文化財《序の舞》
1936年 東京藝術大学蔵 ◎後期展示
重要文化財《母子》
1934年 東京国立近代美術館蔵 ◎前期展示
〇本展の見どころ〇
1.松園の代表作が京都に集結
《月影》(1908年、永青文庫[熊本県立美術館寄託])、《舞仕度》(1914年、京都国立近代美術館蔵)、《花がたみ》(1915年、松伯美術館蔵)、《月蝕の宵》(1916年、大分県立美術館蔵)、《夕暮》(1941年、京都府立鴨沂高等学校蔵)、《晩秋》(1943年、大阪市立美術館蔵) などの名作をはじめ、文展、帝展、新文展に出品された多くの作品が東北から九州まで、全国50か所以上の国公私立美術館と個人所蔵家の方々から集結!
2. 日本初公開の作品を展示
存在は知られていたが、長らく行方不明だった作品《清少納言》(1917年‐18年頃、個人蔵)を本邦初公開!名作《花がたみ》(1915年)と《焰》(1918年)の間の時期に制作された、大正期の松園の名作です。
《清少納言》1917-18年頃 個人蔵 ◎通期展示
3. 長らく出品されなかった名作も出品!
《人形つかい》(双幅)(1910年、個人蔵)は1999年以来、《姉妹三人》(1903年、個人蔵)は2005年以来の出品となります。過去の上村松園の回顧展にはあまり出品されたことのない名作《花ざかり》(1900年頃、公益財団法人二階堂美術館蔵)や《うつろふ春》(1938年、霊友会 妙一コレクション)も展示されます。
4. 木村伊兵衛の写真作品《上村松園》を初出品
木村伊兵衛が横山大観、川合玉堂、上村松園、鏑木清方の4人を撮影し、海外向けに1939年に刊行された写真集『Four Japanese Painters(四人の日本画家)』。このために撮影された木村伊兵衛の写真作品《上村松園》(1938年、東京都写真美術館蔵)7点を、上村松園の回顧展としては初めて出品します。
〇主な出品作品〇
【前期展示】7月17日~8月15日
《焰》1918年 東京国立博物館蔵
謡曲『葵上』を取材した作品。光源氏の正妻である葵上に激しく嫉妬するあまり生霊になってしまった六条御息所を描いています。
《草紙洗小町》1937年 東京藝術大学蔵
【後期展示】8月17日~9月12日
《長夜》1907年 福田美術館蔵
《楊貴妃》1922年 松伯美術館蔵
●関連イベント● |
●相互割引● 本展出品作品《序の舞》や《焰》などの下絵が紹介されている 松伯美術館 |
開催期間 | 2021年7月17日(土)~2021年9月12日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後6時 ※入場は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日 ※祝日の場合は開館 |
会場 | 京都市京セラ美術館 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
ホームページ | https://kyotocity-kyocera.museum |
料金 | 一般:1,800円(1,600円) 大学・高校生:1,300円(1,100円) ※()内は前売り・20名以上の団体料金 ※中学生以下無料、京都市内に在住・通学の高校生は無料。障害者手帳等を提示の方は本人及び介護者1名無料。確認できるものをご持参ください。 |
お問い合わせ | 京都市京セラ美術館 075-771-4334 |
主催/後援など | 主催:京都市、京都新聞、日本経済新聞社 協力:株式会社サンエムカラー |
備考 | ※前売券は、美術館公式オンラインチケット、ローソンチケット【Lコード 55001】、チケットぴあ【Pコード 685-628】、イープラス、セブンチケット、CNプレイガイド、楽天チケット、主要コンビニエンスストア他で販売中。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更することがあります。 最新の情報は京都市京セラ美術館ウェブサイトでご確認ください。 |