開催期間:2023年4月25日(火)~2023年7月18日(火)
京都芸術大学では、2023年度の「京都学」講座を京都市、京都新聞との共催により開講します。これに合わせて市民等の受講生の募集を行います。
各界でご活躍の皆さまを講師にお招きし、「京都で育まれてきた日本の伝統と文化」をテーマに、「京都」の魅力を語っていただきます。
■日 時:4月25日(火)~7月18日(火) 13:10~14:30(全13回)
※火曜日開講
■会 場:京都芸術大学 春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116)
■定 員:(会場各回)500人
■受講料:各講座申込 3,500円(1回)
全講座申込 18,000円(全13回)
※いずれも書籍代含む(『京都で育まれてきた 日本の伝統と文化』/京都新聞出版センター刊)
◉お問い合わせ=京都新聞 COM「京都学講座」係 TEL.075-255-9757(平日10~17時)
〈 申込方法 〉
■プレイガイド
◎イープラス(※チケット購入は下記)
各講座:https://eplus.jp/sf/detail/3830420001-P0030001
全講座:https://eplus.jp/sf/detail/3830400001-P0030001
◎チケットぴあ
各講座:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2309175
全講座:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2310660
〈Pコード〉
各講座:650149
全講座:650150
【締切】全講座申込:4月21日(金)
各講座申込:各講座の2日前
※会場で、チケットと引き換えに聴講券・書籍をお渡しします。
■郵便はがき
◎郵便番号、住所、氏名、年齢(グループの場合は全員)、連絡先(電話番号)、申込内容(受講希望日または全講座申込)を明記し、〒604-8567(住所不要)京都新聞COM「京都学講座」係まで。
【締切】全講座申込:4月11日(火)必着
各講座申込:各講座の10営業日前
※受講料のお支払いは銀行振り込みのみです。
※お一人様につき1枚聴講券をお送りします。グループでお申込みいただいた場合でも同様。
・本ページ下部でお問い合わせの多い内容をQ&A形式でご紹介しています。
・ご入金後のキャンセルはお受けいたしかねます。
・定員に余裕のある場合は、申込締切後でも随時受け付けます。
・書籍は、受講者お1人につき1冊、初回受講の際に会場でお渡しします。
・春秋座では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に努めております。
・ご来場の際は、マスクの着用、検温・手指消毒にご協力をお願いいたします。
〈 講師紹介 〉
■4月25日(火)
千 玄室
裏千家15代・前家元
国際的な視野で茶道文化の浸透と世界平和を願い各国を歴訪。外務省参与、ユネスコ親善大使、日本・国連親善大使などの公職・役職を持つ。文化勲章、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥール(フランス)など各国より多数受章。京都市・ホノルル市名誉市民など国内外の多くの名誉市民を受ける
■5月2日(火)
中野 信子
脳科学者・評論家
1975年東京生まれ。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行っている。科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。現在、東日本国際大学教授。京都芸術大学客員教授
■5月9日(火)
細尾 真生
細尾代表取締役会長
1953年京都市生まれ。同志社大学経済学部卒業。2005年「京都プレミアム」プロジェクトに初年度より参画。2006年よりパリ「メゾン・エ・オブジェ」など国際見本市に参画。西陣織の技術と素材を活用した広幅織物製造輸出事業を本格的に展開。伝統産業からクリエイティブ産業への業態変革に挑戦している。
■5月16日(火)
前田 尚武
建築士・学芸員
1994年早稲田大学大学院修士課程修了。六本木ヒルズの設計に従事し、2003年より森美術館に在籍。建築展企画、国内外の美術館・博物館計画、都市再開発などに携わる。2019年より京都市京セラ美術館に移籍し「モダン建築の京都」展(2021年)を企画。日本建築学会文化賞など多数受賞。京都モダン建築祭実行委員。
■5月23日(火)
熊倉 功夫
MIHO MUSEUM館長・国立民族学博物館名誉教授
1943年東京生まれ。東京教育大学卒業文学博士。中日文化賞・京都府文化賞特別功労賞・文化庁長官表彰など多数受賞。茶の湯を軸に日本文化史の研究に取り組み、和食研究の第一人者として「和食」のユネスコ無形文化遺産登録の際には検討委員会議長として大きく貢献している。
■5月30日(火)
栗栖 正博
たん熊北店主人
1957年京都市生まれ。立命館大学経済学部卒業後、1982年に祖父の代から続くたん熊の北店に入社。1988年より代表取締役。現在、五条料理飲食業組合理事長、京都府料理生活衛生同業者組合および日本料理アカデミー副理事長。京料理の伝統を守り発展に尽力しながら、教育にも貢献。著書多数。
■6月6日(火)
山科 言親
衣紋道山科流30代家元後嗣
1995年京都市生まれ。代々宮廷装束の調進・着装を伝承している。令和の御大典や三勅祭にて衣紋を奉仕。各地で講演や展覧会の企画監修、企業や行政の顧問を務めるなど御所文化の伝承普及に取り組んでいる。山科有職研究所代表理事。同志社大学宮廷文化研究センター研究員。
■6月13日(火)
山下 晃正
京都府副知事
1952年京都市生まれ。1975年京都府に入庁。その後、商工部次長、商工部長、商工労働観光部長、企画理事等を歴任し、2013年から副知事。京都産業の未来を拓くため、地域の特色を生かした産業創造を行う拠点の構築、世界的なオープンイノベーションの展開などに取り組む。龍谷大学客員教授。
■6月20日(火)
大西 清右衛門
千家十職 釜師十六代
1961年、京都三条釜座に400年続く釜師の家に生まれる。1998年、公益財団法人京釜文化振興財団大西清右衛門美術館を設立、代表理事・館長に就任。伝統の型を継承する一方、古の技術を復興し新たな創作に活かす。銀閣寺蔵「夜学釜」、龍安寺蔵 鉄灯籠の扉を復元。
■6月27日(火)
志村 昌司
染織家
1972年京都市生まれ。紬織の人間国宝・志村ふくみの芸術精神を継承する染織ブランド・アトリエシムラ代表。アルスシムラ特別講師。新作能「沖宮」(石牟礼道子原作)プロデュース。オリジナル手織機hatariでグッドデザイン賞受賞。著書に『草木の聲』、『夢もまた青し』など。
■7月4日(火)
清川 廣樹
漆芸修復師・漆芸舎代表
1957年大阪生まれ。18歳から50年近く「漆芸」による神社仏閣、古美術、仏像等の修復に携わる。2014年大徳寺横に工房を開き、翌年より伝統工法による金継ぎ教室を京都と東京で主宰。2019年株式会社漆芸舎設立。2022年には外務省の招致でイタリアにて金継ぎの実演を行い、活動の幅を海外に広げている。
■7月11日(火)
井上 章一
建築史家・風俗史研究者
1955年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、国際日本文化研究センター教授等を経て現在、同センター所長。著書に『霊柩車の誕生』『つくられた桂離宮神話』『南蛮幻想』『日本に古代はあったのか』『京都ぎらい』など多数。
■7月18日(火)
冷泉 貴実子
冷泉家時雨亭文庫常務理事・事務局長
1947年京都市生まれ。冷泉家24代為任(ためとう)の長女、第25代為人(ためひと)夫人。京都女子大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。藤原俊成、定家の流れをくむ冷泉家の文化継承に力を注ぐ。冷泉流歌道を指導、各地でも和歌や年中行事に関する講演などを多く行っている。
〈 書籍情報 〉
『京都で育まれてきた 日本の伝統と文化』
■定価 2,200円 ■A5判、オールカラー、約230頁、並製本 ■京都新聞出版センター刊(2023年4月発売)
〈 よくあるご質問(FAQ) 〉
Q.はがきで申し込んだが、聴講券が届かない。
A.聴講券の発送日は下記のとおり予定しています。
3月17日(金)、3月24日(金)、3月31日(金)、4月7日(金)、4月14日(金)
※その後は随時発送
Q.入金していないが間に合うか。
A.開催前日の午前中までにご入金いただくか、会場受付で直接お支払いください。
Q.入金したのに連絡がない。
A.入金確認のご連絡はしておりません。聴講券を持って直接会場へお越しください。
Q.テキストが届いていない。
A.事前送付は行っておりません。会場で聴講券、チケットと引き換えとなります。
Q.アーカイブ配信はあるか。
A.申し訳ございませんが、アーカイブ配信はございません。
開催期間 | 2023年4月25日(火)~2023年7月18日(火) |
---|---|
時間 | 13:10~14:30(12:30開場、80分講義) |
会場 | 京都芸術大学 春秋座 京都市左京区北白川瓜生山2-116 |
料金 | 全講座|18,000円 各講座|3,500円 /1回 ※いずれも書籍代含む 「京都で育まれてきた日本の伝統と文化~京都学」京都新聞出版センター刊 ※会場で聴講券またはチケットと引き換えにお渡しします。 |
お問い合わせ | 京都新聞COM 事業推進局「京都学講座」係 Tel.075-255-9757 |
主催/後援など | 主催|京都芸術大学 共催|京都市、京都新聞 協力|京都芸術大学 舞台芸術研究センター |