開催期間:2025年9月6日(土)~2025年10月13日(月)

2025年、澤乃井櫛かんざし美術館から細見美術館へ―約 5,000点の装身具が寄贈されました。
これを記念し、櫛かんざしの優品をはじめとする巧緻美麗な装身具の数々、約200点がお披露目されます!
寄贈記念展 澤乃井櫛かんざしコレクションー美を継ぐ―
◇ 開催は【2025年9月6日(土)~10月13日(月・祝)】です ◇
細見美術館はこのたび、澤乃井櫛かんざし美術館より約5,000点の装身具の寄贈を受けたことを記念する展覧会を開催します。
本展では、尾形光琳や酒井抱一の銘がある櫛かんざしの優品をはじめ、世界各国の髪飾り、お洒落と実用を兼ねた筥迫(はこせこ)・印籠・煙管(きせる)入れなどをご紹介します。また、細見コレクションとの共演も見どころです。
澤乃井櫛かんざしコレクションの新たな門出を祝う記念展にぜひ、お出かけください。

《桜花文蒔絵櫛》

《鷺蒔絵櫛》 銘「法橋光琳」 印「方祝」

《萩蒔絵櫛》 銘「抱一筆(印)・昇龍斎」

《セルロイド櫛・簪》

《旭ダイヤ簪》

結髪雛形「春信風島田」
※すべて澤乃井櫛かんざしコレクション
ーーーーーーーーーーーーーーー 細見コレクションとの共演も見どころです!ーーーーーーーーーーーーーーー

《江戸風俗図巻》(部分) 山東京伝 序跋 細見美術館蔵 【展示期間:9月6日~9月28日】
| 
			 澤乃井櫛かんざし美術館について  | 
		
過去(2024年4月27日~8月4日開催展覧会)の特集記事も見ていただけます。
特集記事掲載店舗様
| ARTCUBE SHOP【岡崎】 | |
| 京都 おはりばこ【大徳寺】 | HP:https://www.oharibako.com/ | 
| 京都伝統産業ミュージアムショップ【岡崎】 | HP:https://kmtc.jp/shopping-2/ | 
| かざりや鐐【押小路】 | HP:https://www.ryo-kazariya.com/ | 
| かづら清老舗 祗園本店【祗園】 | HP:https://www.kazurasei.co.jp/ | 
| 櫛かんざし 京や 本店【出町柳】 | Instagram:https://www.instagram.com/kyoya.antique_demachi/ | 
| 清水坂ガラス館-ぴあり-【清水】 | HP:https://www.piari.kyoto/ | 
| 金竹堂【祗園】 | 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側263 | 
| さんび堂【四条】 | HP:https://arakawa.jp/kimono/shop/ | 
| 十三や本店【四条】 | HP:https://kyoto-jusanya.com/ | 
| 正尚堂【茶山】 | Instagram:https://www.instagram.com/seisyodo?igsh=cHF3eWE5NDF3cjR3 | 
| 細辻伊兵衛美術館ミュージアムショップ【三条】 | HP:https://hosotsuji-ihee-museum.com/ | 
| 千總本店【烏丸三条】 | HP:https://www.chiso.co.jp/gallery/exhibition/2025_g1_2/ | 
| 開催期間 | 2025年9月6日(土)~2025年10月13日(月) | 
|---|---|
| 時間 | 午前10時~午後5時 | 
| 休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日) | 
| 会場 | 細見美術館 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3  | 
                      
| ホームページ | https://www.emuseum.or.jp | 
| 料金 | 一般 1,800円 学生 1,300円  | 
| お問い合わせ | TEL:075-752-5555 | 
| 主催/後援など | 細見美術館、京都新聞 | 
| 備考 | ※会期・営業日時等を変更する場合があります。最新情報はホームページをご覧ください。 |