開催期間:2024年9月21日(土)~2024年11月24日(日)
眷属(けんぞく)とは、仏菩薩など信仰の対象となる主尊に付き従う尊格のことです。仏教美術では主尊のまわりを囲むようにあらわされ、仏法を守護したり、主尊を信仰する者に利益を与えたりする役割を担っています。
龍谷ミュージアムで昨年度開催した特集展示「眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」が、この秋、特別展としてパワーアップし、各地から約80件の作品が集います。
仏教美術における名脇役ともいえる眷属の個性豊かな姿をご覧ください。
仏教美術の名脇役、ケンゾク
ぞくぞく 大集合!
昨年度に龍谷ミュージアムで開催された特集展示「眷属—ほとけにしたがう仲間たち—」が
この秋特別展としてパワーアップして帰ってきます!
展示構成
第1章:眷属ってなんだ?
第2章:護法の神々
第3章:ほとけに仕える子ども
第4章:果てしなき眷属の世界
〇主な展示作品〇
前期:9月21日(土)~ 10月20日(日)
後期:10月22日(火)~ 11月24日(日)
薬師十二神将像
絹本着色
南北朝時代
滋賀・新宮神社
(展示期間:後期10月22日~11月24日)
画像提供:滋賀県立琵琶湖文化館
[国宝] 十二神将立像のうち安底羅大将立像
木造彩色
鎌倉・建永2年(1207)
奈良・興福寺
画像提供:飛鳥園
[国宝] 八大童子像のうち阿耨達童子坐像
木造素地
鎌倉~南北朝時代
和歌山・金剛峯寺
画像提供:高野山霊宝館
[国宝] 八大童子像のうち指徳童子立像
木造素地
鎌倉~南北朝時代
和歌山・金剛峯寺
画像提供:高野山霊宝館
[重要文化財] 四天王眷属立像のうち持国天眷属立像 康円作
木造彩色
鎌倉・文永4年(1267)
東京国立博物館
Image:TNM Image Archives
[重要文化財] 四天王眷属立像のうち増長天眷属立像 康円作
木造彩色
鎌倉・文永4年(1267)
東京国立博物館
Image:TNM Image Archives
神狐像
木造彩色
室町時代
岡山・木山神社
画像提供:木山神社 撮影:山崎兼慈
〇関連イベント〇 トークセッション「仏教界の名脇役、眷属の魅力に迫る!-あれも眷属、これも眷属」(仮) ※事前申込必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可) 日 時:9月29日(日)13:30~15:00 会 場:龍谷大学大宮学舎東黌101教室 登壇者:奈良大学文学部准教授 大河内 智之 氏、龍谷ミュージアム副館長 石川 知彦 氏 申込みはこちら ⇒ 申込みフォーム 記念講演会「果てしない眷属の世界 -姿なき名もなき“護法の神々”の話から」 ※事前申込必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可) 日 時:11月4日(月・祝)13:30 ~ 15:00 会 場:龍谷大学大宮学舎東黌101教室 講 師:大正大学文学部講師 大島 幸代 氏 申込みはこちら ⇒ 申込みフォーム ギャラリートーク ※事前申込不要/聴講無料/当日の観覧券必要 展示室で学芸員が作品を解説します。 日 時:10月12日(土)、10月19日(土)、11月17日(日) 13:30 ~ 14:15 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※「ギャラリートーク」実施中、展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。 おしゃべりモーニング&おしゃべりナイト 10月5日(土)10:00 ~ 11:30、10月4日(金)・11日(金)・18日(金)・25日(金)17:00 ~ 20:00は展示室でのおしゃべりOK! ※「おしゃべりモーニング&おしゃべりナイト」実施中、展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。 仏像似顔絵屋さん ※事前申込必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/参加費1,500円/先着20名) シブくてカワイイ仏像を描くマシュロバさんが龍谷ミュージアムに登場!即興で参加者の顔を仏様に似せて描く「仏像似顔絵」を行います。 【日 時】 10月26日(土)11:00 ~ 17:00 ※好評につき満席となりました。 ◆オープニング記念プレゼント! 9月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)・25日(水)・26日(木)・27日(金)は 各日先着30名様に本展のポスター(B3サイズ)をプレゼントします。 |
詳細は龍谷ミュージアムHPをご覧ください。
開催期間 | 2024年9月21日(土)~2024年11月24日(日) |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 17:00(10月4日、11日、18日、25日は ~20:00) ※最終入館受付は閉館30分前まで |
休館日 | 休館日:月曜日(ただし、9月23日(月)、10月14日(月)、11月4日(月)は開館)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火) |
会場 | 龍谷大学 龍谷ミュージアム 京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前) |
ホームページ | https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2024/kenzoku/ |
料金 | 一 般|1600(1400)円 高大生| 900(700)円 小中生| 500(400)円 ※( )内は、前売りおよび20名以上の団体料金 ※小学生未満、障がい者手帳などの交付を受けている方、およびその介護者1名は無料 |
お問い合わせ | 龍谷大学 龍谷ミュージアム Tel.075-351-2500 |
主催/後援など | 主催|龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞、朝日新聞社 特別協力|浄土真宗本願寺派、本願寺 後援|京都府、京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、(公社)京都府観光連盟、(公社)京都市観光協会、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都 協力|龍谷大学親和会、龍谷大学校友会 |