開催期間:2024年1月9日(火)~2024年2月12日(月)
シリーズ展「仏教の思想と文化」では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本の社会にも根づいていく約2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介します。
今回の特集展示は「眷属(けんぞく)」がテーマです。
今回の特集展示のテーマ"眷属"とは??
➤眷属とは、仏菩薩など信仰の対象となる主尊に付き従う存在です。彫刻・絵画では主尊のまわりを囲むようにあらわされ、仏法を守護したり、主尊を信仰する者に利益を与えたりする役割を担っています。代表的な眷属として、釈迦如来に従う八部衆、薬師如来の十二神将、不動明王の八大童子などが挙げられます。
インドの神々にルーツを持つものも多く、武将や貴人、子どものほか、動物や鬼のような姿など、その造形は多彩でとてもユニークです。本展では、仏教美術における名脇役ともいえる眷属に焦点をあて、その個性豊かな姿を紹介します。
〇第1部 アジアの仏教 インドで仏教が誕生し、アジア全域に広まる
〇第2部 日本の仏教 日本へ仏教が伝来し、日本社会に根付く
★主な出展作品★
達磨像
伝顔輝 筆 中国・元時代(13世紀) 京都 廣誠院
仏涅槃図
鎌倉時代
薬師三尊十二神将像
伝土佐光茂 筆 室町時代 京都 平等寺
千手観音二十八部衆像
南北朝時代 京都 永観堂禅林寺
不動明王二童子像
室町時代 京都 永観堂禅林寺
木造
神将形立像
鎌倉時代
仏像雛型
持国天眷属立像・増長天眷属立像
江戸時代
◆関連イベント◆ ◆ スペシャルトーク 展覧会の見どころを学芸員が解説します。 日 時:1月20日(土)、1月27日(土)13:30 ~ 14:00 ※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) ◆ ワークショップ 「切り絵でつくる眷属しおり」 日 時:1月14日(日)、2月4日(日) 【申込み方法】 ※銀行口座への振込に係る手数料はご負担ください。 |
☆★☆★☆2023年1月6日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!
開催期間 | 2024年1月9日(火)~2024年2月12日(月) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(ただし2月12日(月・祝)は開館) |
会場 | 龍谷大学 龍谷ミュージアム 京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前) |
ホームページ | https://museum.ryukoku.ac.jp/ |
料金 | 一般550円(450円)、シニア(65歳以上)450円(350円)、大学生400円(300円)、高校生300円(200円) ※( )内は、前売りおよび20名以上の団体料金※中学生以下、障がい者手帳などの交付を受けている方、およびその介護者1名は無料※前売券は、2023年12月1日(金)~2024年1月8日(金)まで、龍谷ミュージアムHPで販売中。※入館は、龍谷ミュージアムHPからのご予約優先制です。 |
お問い合わせ | 龍谷大学 龍谷ミュージアム Tel.075-351-2500 |
主催/後援など | 主催|龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞 協力|龍谷大学親和会、龍谷大学校友会 |