開催期間:2022年9月3日(土)~2022年10月23日(日)
陶芸家として初の文化勲章を受章した我が国の至宝・板谷波山(いたや・はざん)の生誕150年を記念し、泉屋博古館所蔵の住友コレクションをはじめ、波山の選りすぐりの名品を一堂に集め展覧します。
波山は理想の作品作りのためには一切の妥協を許さないという強い信念により、端正で格調高い作品を数多く手がけました。その一方で故郷のまちと人々をこよなく愛し、ともに信頼し、共感しあいながら生きていくことを大切にした人物でもありました。
本展では作品とあわせて、波山が生まれ愛した故郷・茨城県下館町(現・筑西市)への思いや人となりを示す貴重な資料、そして試行錯誤の末に破却された陶片の数々を通して、波山の様々な姿を紹介します。
作品に表現された美と祈りの世界に癒され、
波山の優しさとユーモアに溢れた人生に触れるひと時をぜひお楽しみください。
~見どころ作品を一部ご紹介~
《彩磁更紗花鳥文花瓶》1919(大正8)年頃、泉屋博古館東京蔵
\波山夫婦初めての御前制作作品/
《彩磁菊花図額皿》1911(明治44)年、しもだて美術館蔵
\波山が目指したアール・ヌーヴォー/
《彩磁金魚文花瓶》1911(明治44)年頃、筑西市(神林コレクション)蔵
鋭敏な色彩感覚を持つ波山の代名詞である、葆光彩磁(=葆光釉という釉薬を用いる彩磁方法)
究められた技術をぜひその目でご確認ください。
\葆光彩磁の最高傑作/
重要文化財 《葆光彩磁珍果文花瓶》1917(大正6)年、泉屋博古館東京蔵
\常に新しい時代のうつわを創造して/
左《彩磁珍果文香炉 〔火舎 北原千鹿〕》 1925(大正14)年、廣澤美術館蔵/右《天目茶碗》1944(昭和19)年、筑西市(神林コレクション)蔵
【イベント】 ☆講演会☆ ❷「陶芸家・波山誕生:金沢時代を語る」 ☆学芸員のスライドトーク☆ ②森下愛子氏(泉屋博古館東京学芸員)10月9日(日) 14時~ |
☆★☆★☆2022年8月30日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!
開催期間 | 2022年9月3日(土)~2022年10月23日(日) |
---|---|
時間 | 10時~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火) |
会場 | 泉屋博古館 京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24 |
ホームページ | https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/ |
料金 | 一般1000円、高大生800円、中学生以下無料 ※障害者手帳ご提示の方は無料 ※本展覧会の入場料で青銅器館もご覧いただけます |
お問い合わせ | 泉屋博古館 電話:075-771-6411(代) |
主催/後援など | 主催:(公財)泉屋博古館、日本経済新聞社、京都新聞 特別協力:筑西市、(公財)波山先生記念会、廣澤美術館 企画協力:(株)キュレイターズ 後援:京都市、京都市教育委員会、京博連、(公社)京都市観光協会、NHK京都放送局 |
備考 | ※新型コロナウイルス感染症予防のため、予定を変更・中止する場合があります。同館HP、Twitter、Facebook等で最新情報をご確認ください。 |