開催期間:2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日)
細見コレクションには、二代古香庵・細見實が蒐集に情熱を傾けた琳派や伊藤若冲の作品のほか、江戸時代のさまざまな絵画含まれています。都市の賑わいや祭礼を描いた屛風や、草花や動物をいきいきと描いた作品、雅やかな物語絵、個性豊かな画家たち…。
本展では、細見コレクションの中から江戸時代に描かれた絵画を展示、人気の琳派や若冲のみならず、これまで紹介する機会が少なかった作品も披露します。多種多様な江戸絵画の豊潤な世界が愉しめます。
ー 主な出品作品 ー
鈴木其一 水辺家鴨図屛風 江戸後期 細見美術館蔵
水辺に集う家鴨の群れを金地に描く。
金地に水流と鶴を連ねて描いた尾形光琳の屛風(フリーア美術館)が知られるが、
この家鴨図はそうした先行作品に着想を得たものであろう。
大きく弧を描く水辺や同一のモチーフを連ねる構成はいかにも琳派の様式に従っているが、
家鴨の嘴(くちばし)や水掻きなどは極めて写実的に描かれている。
椿椿山 花卉虫魚図画帖より 江戸後期 細見美術館蔵
池大雅 児島湾真景図 江戸中期 細見美術館蔵
文人画の大成者、池大雅(1723~76)が友人の韓天寿(1727~95)と
瀬戸内を周遊中に見た児島湾(岡山県)の風光を描いたものとされる。
しかし、人物は唐風の風俗で描かれている。
大雅は旅した地を理想化した形で表現し、美しい思い出として遺したのである。
印象派のような点描は、大雅独自の清新な色彩感覚を示している。
小澤華嶽 ちょうちょう踊り図屛風 江戸後期 細見美術館蔵
「ちょうちょう踊り」は天保10年(1839)の3月から4月に京都で大流行した仮装踊り。
「チョイチョイ踊り」「豊年踊り」ともいう。
集団で揃いの装束、または様々な人物、動物に扮した格好で昼夜問わず熱狂的に踊った。
本図では犬や猫のほか、カエルやカタツムリ、大根や灯籠に扮した人々が描かれる。
喧噪の中、頭に手をやり直立する人物は取り締まりの役人だろうか‥?
<特集展示>
細見古香庵 数寄がたり
月刊茶道誌『淡交』に2022年1月号から1年にわたって連載された「細見古香庵 数寄がたり」より
茶の湯釜や茶碗など、数寄者・古香庵の愛蔵品を紹介します。
重要文化財 芦屋霰地楓鹿図真形釜 室町時代 細見美術館蔵
開催期間 | 2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日) 年末年始(12月26日~1月4日) |
会場 | 細見美術館 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 |
ホームページ | https://www.emuseum.or.jp/ |
料金 | 一般 1.300円 学生 1,000円 |
お問い合わせ | TEL:075-752-5555 |
主催/後援など | 細見美術館、京都新聞 |
備考 | ※一部展示替えあり ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご入館および施設のご利用にあたってはマスクをご着用ください。また、急激な状況の変化により、止むを得ず会期・営業日時等を変更する場合があります。詳しくはホームページをご覧ください。 |