好奇心くすぐる「博覧展」イベント目白押し!

好奇心くすぐる「博覧展」イベント目白押し!

龍谷ミュージアムで現在開催中の秋季特別展「博覧-近代京都の集め見せる力-」。
本展では、明治~昭和初期の京都で、博覧会・博物館の開催・会館に向けて心血を注いだ人々の活動の足跡をご紹介しています。

「博覧会」とは何か?「博物館」の意義とは?
「博覧会・博物館」の根源に迫る本展に関連して、休日ごとにさまざまなイベントが開催されます!
普段は聞けない博物館の裏側や、貴重な資料の収集・研究についてなど、講演会やワークショップを通して博覧の世界を「見て」「聞いて」「知って」いただけます!

”学びの秋”のお出かけに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

◆ 「博覧」関連イベント ◆

‼‼目白押し‼‼

=記念演会=

【1】「貝を集める面白さ 平瀬貝類博物館に思う」
講師:多田昭氏(元香川県立津田高等学校教諭)
日程:9月25日(日)※終了※
カタツムリにも生息域によって色々な種類があるのをご存じでしょうか?カタツムリの収集家である多田氏に、貝を採集する楽しさや、標本の作り方など、大人もお子さまも楽しめる内容で解説いただきます。貝に興味のある方は必聴です!

 

【2】「仏教児童博物館―モノを介したコミュニケーション」
講師:佐藤優香氏
(東京大学大学院情報学環客員研究員)
日程:10月2日(日)
仏教児童博物館が50年もの長きにわたり存続した秘訣とは?博物館全般の展示資料(モノ)を通じて児童教育の研究を進めてきた佐藤氏が、その核心にせまります。これからの児童教育のヒントになるかも知れません。

 

【3】「京都における博覧会と西本願寺」
講師:並木誠士氏
(京都工芸繊維大学特定教授・美術工芸館館長)
日程:10月9日(日)
京都で開催された博覧会の数々を要説し、「京都博覧会」と、会場となった西本願寺との関わりについて、新たに美術工芸を切口として解説して頂きます。実は視点を替えると、面白いことが浮かび上がってくるかもしれません。ご期待下さい!

 

【4】「特別展回想 列品解説と共に」
講師:和田秀寿(龍谷ミュージアム学芸員)
日程:11月13日(日)
展示解説や図録では言えなかった内容を、本展担当学芸員が個々の展示資料の解説とともに分かりやすくお話しします。ここだけの話として、展示に至る苦労話もまじえて要説。展覧会の裏側をぜひのぞいてみてください。

 

【1】~【4】いずれも
■時間=13:30~15:00
■会場=龍谷大学大宮学舎東黌
◉事前申し込み必要/聴講無料/各回先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可)

 

◆お申込みはこちら

 

――――――――

=ワークショップ=

【1】貝を使ったリース作り
講師:大谷洋子氏(西宮自然保護協会理事)
日時:10月15日(土)
①11:00~12:30、②15:00~16:30
会場:龍谷ミュージアム101講義室
参加費:お1人500円

【2】天然石から岩絵具を作ろう
講師:米田寿恵氏(龍谷大学先端理工学部 研究補助員[森正和研究室])
日時:10月29日(土)
①11:00~12:30、②14:00~15:30
会場:龍谷ミュージアム101講義室
参加費:お1人800円
※企画:森正和(龍谷大学先端理工学部)

◉事前申し込み必要/各回先着10名/当日の観覧券必要(当日の観覧後の半券可)
※小学校低学年の方が参加する場合は、保護者が付き添い、ご参加ください(付き添いのみの参加は無料)。

――――――――

京都博覧会・西本願寺蒐覧会の舞台
\西本願寺書院・飛雲閣拝観ツアー/

京都博覧会・西本願寺蒐覧会の舞台となった本願寺書院を、龍谷ミュージアム学芸員が解説を交えながらご案内します。
※拝観ツアーは定員に達したため
受付終了しました

日時:9月23日(金・祝)※満席
   11月20日(日)  ※満席
①9:30~11:00、②13:30~15:00
集合場所:龍谷ミュージアム101講義室
参加費:お1人500円

◉事前申し込み必要/各回先着20名/当日の観覧券必要(当日の観覧後の半券可)

――――――――

+ナイトミュージアム/
&ギャラリートーク

20:00まで開館を延長!
展示資料を解説する
ギャラリートークも同時開催します。

開催日:10月7日(金)、21日(金)
各日20:00まで開館 ※最終入館は19:30まで
※ナイトミュージアムは事前申し込み不要です。

【ギャラリートーク】各日18:30~19:15
◎事前申し込み必要/聴講無料/各回先着20名/当日の観覧券必要(当日の観覧後の半券可)

=========

上記、いずれも専用申し込みフォームまたはミュージアム受付にてお申し込みが必要です。
お申し込みの際は、
①イベント名 ②日時 ③お名前(ふりがな) ④参加人数(ワークショップは参加人数と付き添い人数) ⑤電話番号
をお伝えください。

=========

ウェブでのお申し込みは下記リンクへ
お申し込みフォーム

=========

 

――――――――

◆学芸員トーク

日時:9月18日(日)※終了※
   10月8日(土)
   11月3日(木・祝)
各日13:30~14:00
会場:龍谷ミュージアム101講義室

◉事前申し込み不要/聴講無料/当日各先着30名/当日の観覧券必要(当日の観覧後の半券可)

――――――――

◆文化財修復について知ろう!
日本画の原料や作り方を知ろう!

西本願寺書院(国宝)「虎之間」にある「杉戸絵」の復元展示を通して、文化財修復についてわかりやすくご紹介します。※パネル展示
また、鉱石から作った絵具でも、鉱石の砕き方(粒子の大きさ)で発色が違います。日本画の絵具の元となる鉱石を触ったり、ルーペで観察したりしてみましょう。

日時:10月22日(土)、23日(日)、
     29日(土)、30日(日)
各日10:00~17:00
会場:龍谷ミュージアム101講義室

◉事前申し込み不要/参加無料/入退場自由

※協力 有限会社 川面美術研究所 ※企画 森正和(龍谷大学先端理工学部)

 

※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、変更の可能性があります。最新の情報は、龍谷ミュージアムHPをご確認ください。

 


展覧会の詳細はこちら

龍谷ミュージアム 秋季特別展
「博-近代京都の集め見せる力-」
初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会
仏教児童博物館・平瀬貝類博物館

9月17日(土)~11月23日(水・祝)