
第41回京都新聞チャリティー美術作品展に寄贈された作品の一部を紹介します。(敬称略)
■陶芸・工芸・彫刻・版画・写真
| 陶芸家 |
|---|
|
5 木村盛康 「油滴天目茶盌」 茶碗 |
|
15 金重愫 「備前かさねもち 掛花入」 花器 |
|
20 吉本正 「備前窯変花器」 花器 |
|
28 勝尾青龍洞 「鼡志野茶碗」 茶碗 |
|
31 西久松友花 「徒花」 |
|
32 岡本篤 「玳玻盞天目茶盌」 茶碗 |
|
44 鎌田幸二 「燿変油滴天目茶盌」 茶碗 |
|
56 小林勇超 「線文 扁壷」 壺 |
|
58 近藤高弘 「瑠璃青盃」 酒盃(ぐい吞) |
|
59 清水保孝 「掛分亀遊文茶盌」 茶碗 |
|
68 馬場泰嘉「宇宙を想う」 |
|
77 中里一郎(団右エ門) 「平戸菊花飾 輪花形 菓子鉢」 鉢 |
|
97 山崎光洋 「白釉 ぐい呑」 酒盃(ぐい吞) |
|
111 永樂而全 「鶴ノ絵 茶碗」 茶碗 |
|
117 神﨑継春 「信楽徳利」 徳利 |
|
118 高橋政男 「冬湖」 皿 |
|
122 上田直方 「信楽茶碗」 茶碗 |
|
135 加藤幸兵衛 「粉引酒盃」 酒盃(ぐい呑) |
|
152 杉本玄覚貞光 「赤茶盌」 茶碗 |
|
153 谷本景 「伊賀茶盌」 茶碗 |
|
159 鈴木藏 「志野」 酒盃(ぐい呑) |
|
165 清水北條 「焼締藻掛急須」 |
|
174 吉向孮斎 「飴釉茶盌」 茶碗 |
|
195 佐々木禅 「油滴釉 花入」 花器 |
|
197 米久和彦 「黒彩赤絵金襴手牡丹唐草文鳳龍図 花瓶」 花器 |
|
200 吉田美統 「釉裏金彩椿文 花瓶」 花器 |
|
202 大樋陶冶斎 「白釉鳥紋湯呑」 湯呑 |
|
210 (故)今井政之 「備前象嵌海老瓶子」 徳利 |
|
211 今井眞正 「白花文六足花瓶」 花器 |
|
222 伊勢﨑淳 「備前酒呑」 酒盃(ぐい呑) |
|
234 岡田裕 「萩ひさご向付」 |
| 工芸家 |
|---|
|
1003 村田好謙 「神の道」 |
|
1014 小倉淳史 「辻が花 染帯」 帯 |
|
1021 黒木国昭 「花器 金彩象嵌『光琳』」 ガラス |
|
1029 吉村義次 「遥か西邦より 風の記憶」 硝子文鎮 |
|
1032 村上良子 「数寄屋袋」 染織 |
|
1006 春日井路子 「百日紅の花」 染額 |
|
1017 日下部雅生 「うたかた」 10号 |
|
1026 佐々木真弓 「夏の華」 |
|
1034 山田えい子 「レースの薔薇ティーセット」 ガラス |
|
1038 藤田潤 「Golden Age」 ガラス |
|
1040 島田耕園 「御所人形 亀持」 人形 |
|
1044 村山明 「欅拭漆木皿」 漆器 |
|
1045 佐々木省庵 「乾漆蓮弁」 漆器 |
|
1049 饗庭長兵衛 「処暑」 |
|
1057 伊東久重 「胡粉高盛金彩絵 枝垂れ桜飾筥」 |
|
1059 今井裕之 「Play of color confeito」 |
| 彫刻家 |
|---|
|
1501 谷口淳一 「希望」 彫刻 |
|
1504 木代喜司 「祈り」 陶彫 |
| 版画家 |
|---|
|
2813 三輪純子 「虹を映す」 版画 |
|
2815 観瀾斎 「聖観世音菩薩」 版画 |
| 写真家 |
|---|
|
8001 中田昭 「秋苑」 写真 |