プログラム紹介[うちでたのしむ]京都岡崎・トコトコ・どんなトコ?[オンライン/ ニュースレター]

プログラム紹介[うちでたのしむ]京都岡崎・トコトコ・どんなトコ?[オンライン/ ニュースレター]

「CONNECT⇄ 」~芸術・身体・デザインをひらく~のプログラムとして、岡崎の魅力を紹介する2つのコンテンツを配信します。


1 知る人ぞ知る!京都岡崎公園の魅力 手話と声を使って、スタッフとめぐる案内動画

美術館や劇場、図書館や動物園など、多彩な施設があつまる京都の文化ゾーン、岡崎公園。この動画では、そうした施設の見どころや歴史などについて、現場のスタッフと聞こえない方が音声、手話、字幕を交えてご案内します。
この動画を見れば、足を運んでみたくなること間違いなし!? 障害のある方もない方も、岡崎公園を知っている方もまだ訪れたことがない方も、この機会にさまざまな施設の魅力に触れてみませんか?
※動画は公式ウェブサイトにて後日公開します。

【監修】手話マップ
ミュージアムで開催される手話通訳や文字通訳などのあるイベント案内のほか、ミュージアムの情報保障支援を行っている。https://m.facebook.com/shuwamap/
 

2 音でたのしむコンテンツ「視る。を聞く。」

明治以降、あるいはそれ以前から、岡崎公園にはさまざまな文化施設が集い、歴史が蓄積されてきました。そうした文化や歴史を通して、岡崎の特徴や施設どうしの繋がりを感じ取れるような、音でたのしめるコンテンツを配信します。京都国立近代美術館ニュースレター「視る」に連載された岡崎公園の文化や歴史にかんするリレーコラムを、執筆者自らが朗読した “声” でお届け!音と文章で、岡崎の魅力に思いを馳せてみてください。

公開中のニュースレターはコチラからご覧いただけます。

「インビトウィーン(in-between)の時間と空間」公開中
榊原充大(RAD、建築家 / リサーチャー)
2017年にロームシアター事業で岡崎に関わる。2019年、公共的な施設計画を支援する法人を設立。


「千枚漬けの生まれた土地」公開中
惠谷浩子(奈良文化財研究所)

2009年に文化的景観の調査で岡崎に足をふみいれ、いまだ抜け出せず。専門は造園学。


「把手のない扉」公開中
藤井容子(ライター、京都岡崎魅力づくり推進協議会)

2009年の動物園大好き市民委員から岡崎にどハマり。まち歩き企画、イシス編集学校師範等。


「展示空間 / サロンとしての図書館」公開中
福島幸宏(東京大学 大学院情報学環 特任准教授)

2015年から2019年まで京都府立図書館に勤務。デジタルアーカイブや図書館等に関心を持つ。


「もう一つのパラダイス」公開中
宮崎刀史紀(ロームシアター京都 管理課長)

2014年より現職。歌ったり踊ったり芝居したり観たりする人の隣の隣くらいにいる日々。


「延喜式博物館」京都岡崎誘致構想 公開中
菊地暁(京都大学人文科学研究所)

2008年より岡崎在住。多彩な文化環境に魅了されつつ日々自転車操業。本業は民俗学。


「動物園で暮らすツシマヤマネコたち―野生動物保全のために動物園ができること―」公開中
坂本英房(京都市動物園園長)

京都市動物園で32年にわたり動物たちと過ごしつつ、動物園変革に向きあう。獣医師であり学芸員であり園長。


「私の生徒たち」公開中
田中正之(京都市動物園 生き物・学び・研究センター長)

2008年から霊長類学者として、京都市動物園で「サルのお勉強」を続けている。2013年から現職。

協力:渡邉裕史(俳優)、山内美和(フリーアナウンサー)、中上淳二(サウンドエンジニア)
企画:京都国立近代美術館

「CONNECT⇄ 」~芸術・身体・デザインをひらく~についての詳しい情報は下記公式ウェブサイトにてご覧いただけます。
https://connect-art.jp/