アート・展示
シニアにおすすめ
女性におすすめ
京都ならでは!
終了

開催期間:2022年4月23日(土)~2022年7月3日(日)

◆終了◆やっぱり、京都が好き ~栖鳳、松園ら京を愛した画家たち~

今も昔も多くの芸術家が愛してやまない京都。
福田美術館が立地する嵐山は千年以上前から、天皇や貴族が好んだ景勝地であり紅葉の名所とされていました。江戸時代になると多くの桜が植えられ、桜の名所として有名になり、京都の市中に住む円山応挙なども写生をするため、たびたびこの地に足を運びました。明治以降は京都画壇の主力メンバーである竹内栖鳳、川村曼舟、冨田渓仙らが嵐山にアトリエを構え、多くの画家が集まります。その中には、東京画壇の重鎮、横山大観なども含まれていました。
本展では、京都にゆかりのある画家、作品を紹介をします。

京都に生きる、
    京都に集う

第1章では、亀岡で生まれ後に伊藤若冲らとともに新しい画風の確立に挑んだ、円山応挙をはじめとする京都ゆかりの画家たちを紹介します。




 

円山応挙《巌頭飛雁図》(前期)

江戸時代の応挙らの取り組みは、脈々と近代に受け継がれ、明治時代に入ると、西洋画や俳画をも作品に取り込もうとした竹内栖鳳や、女性として日本で初めて職業画家となった上村松園を輩出しました。
画家たちは京都の随所にアトリエを構え制作に励み、そこには東京画壇の横山大観らも訪れました。


上村松園《人形遣之図》部分(通期)

岸竹堂《大船鉾図》(後期)

絵で巡り、
   旅する京都

古くから観光地として有名な京都は、寺院や芸舞妓と共に、豊かな山水の風景も見どころの一つです。第2章では、洛中洛外を描いた屏風作品や、嵐山をはじめとする京都の自然を描いた風景画などを展示します。


作者不明《洛中洛外図屏風》右隻(後期)

下村観山《鳳凰堂》(後期)

京都に暮らせば…

パノラマギャラリーでは、伝統と文化と共に京都で生きる「京都人」が、大切に伝え、守ってきたものを題材にした作品と併せて、画家とのつながりについてもご紹介します。


松村梅叟《神楽》(後期)


☆★☆★☆2022年4月20日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!

開催期間2022年4月23日(土)~2022年7月3日(日)
時間午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日火曜日(5月3日は開館)、5月11日(水)
会場 福田美術館
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
ホームページhttps://fukuda-art-museum.jp/
料金一般・大学生1,300(1,200)円、高校生700(600)円、小中学生400(300)円、障害者と介添人1名まで700(600)円
※()内は、20名以上の団体料金 ※幼児無料
■嵯峨嵐山文華館との共通券:一般・大学生2,000円、高校生1,000円、小中学生550円、障害者と介添人1名まで1,000円
お問い合わせ福田美術館:075-863-0606
主催/後援など主催 福田美術館、京都新聞
備考前期:4/23(土)~5/30(月)
後期:6/1(水)~7/3(日)
会期中展示替えがあります