開催期間:2023年10月7日(土)~2023年12月3日(日)
竹内栖鳳は、近代京都の日本画界に最も大きな影響を与えた画家です。画壇革新を目指した明治期には、旧習を脱却した新たな日本画表現を模索し、西洋にも渡りました。技術が円熟に達した大正・昭和期には、画壇の重鎮として、第一線で活躍しながら多くの弟子を育成したことでも知られています。「写生」を重要視しながら、抜群の筆力で生き生きとした作品を生み出し、圧倒的な求心力で画壇をリードして、近代京都日本画の礎を作りました。現在では巨匠として多くに知られる存在ですが、そこへ至るためには、古い常識を破壊し、新たな地平を創生するエネルギーが不可欠だったのです。
本展では、京都市京セラ美術館所蔵の重要文化財《絵になる最初》をはじめ、若手時代から円熟期まで、栖鳳の代表作を集めて展示し、一堂にその画業を振り返ります。栖鳳の挑戦をより明らかにするため、本画に加え、制作にまつわる写生や下絵、古画の模写など、様々な資料もあわせてご覧いただきます。作品約130点で栖鳳の奮闘を余すところなく振り返る、大規模回顧展です。
京都に生まれる。本名恒吉。幸野楳嶺に師事し門下の四天王の一人に数えられる。1900年、パリ万博視察に渡欧した。文展開設当初から活躍、大正期には帝室技芸員、帝国芸術院会員となり、二度中国にも赴く。西洋画を含め諸派の表現を融合し京都日本画の近代化を牽引するとともに、写生にもとづく自然への視点、省筆の鮮やかさに独自の境地を拓いた。京都市立絵画専門学校、画塾竹杖会で多数の俊英を育てた。第1回文化勲章受章。 |
本展のみどころ |
Ⅰ | 京都日本画の絶対王者、竹内栖鳳の生涯がひとめでわかる大回顧展 明治から昭和まで、京都画壇の中心であり続け、巨星として多くの人に愛された栖鳳の作品が一堂に会します。若くして実力が評価され、頭角を現した初期、新機軸の日本画を求め、伝統の意味を問い続けながら革新的であろうとした中期、自然と向き合い、誰にも追随させない筆力で生命力を表現した後期まで、時代順に展示。栖鳳の技術の発展、表現の推移、挑戦の軌跡がたどれる内容です。栖鳳の大規模個展が京都で行われるのは、10年ぶりです(前回は2013年に京都市美術館で開催)。 |
Ⅱ | 新発見作品を初公開! 新発見となる《羅馬遺跡図》(1903年、個人蔵)を本邦初公開!イタリア、ローマの遺跡を描いたとされる貴重な作品で、栖鳳が渡欧した体験を反映したものです。 |
Ⅲ | 貴重な写生、下絵を多く展示 京都市京セラ美術館には、写生、下絵など貴重な資料類が多く所蔵されています。栖鳳が最も重要視した「写生」の秘密は、ここに詰まっています。栖鳳が世界を見つめたまなざしや、ものの考え方、制作姿勢を紐解きます。下絵にもまた、下絵ならではの生き生きとした線が見られ、動物画などを得意とした栖鳳の本領が発揮されています。 |
Ⅳ | 栖鳳の青年期にも着目 本展では、これまであまり注目されてこなかった、栖鳳の青年期作品にも焦点をあてます。今は大御所として知られる栖鳳が、若い頃に感じた苦悩や新表現への執念、受けた批判などを作品とともに振り返り、「大御所栖鳳」が生まれるまでの人生をドラマティックにたどります。 |
展示構成 |
~第1章 栖鳳登場 京都画壇の麒麟児~
|
~第2章 栖鳳、世界へ まだ見ぬ美術を求めて~ |
~第3章 日本画は一度破壊すべし 新しい時代へ~
|
~第4章 躍動する写生~
|
~第5章 栖鳳、旅に出る 心の風景を探して~ 旅が大好きだった栖鳳。中国、潮来、湯河原など、心に刻んだ光景を絵に。 |
~第6章 生き物たちの賛歌~
|
関連情報 |
|
|||||||
展覧会図録 | |||||||
展覧会出品作写真をカラーで掲載。栖鳳の生涯と代表作が一冊で分かる決定版図録。緻密な研究に基づく論文のほか、日本画鑑賞の初心者にも分かりやすく栖鳳の画業を説明するコラムを収録。迫力があり、リアルで雄大、時にかわいらしい、栖鳳作品の魅力がつまった図録です。 論考執筆者:平野重光、廣田孝(京都女子大学名誉教授)、森光彦、後藤結美子(京都市京セラ美術館(京都市美術館) 学芸係長) |
|||||||
|
開催期間 | 2023年10月7日(土)~2023年12月3日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~18:00(最終入場は17:30) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館) |
会場 | 京都市京セラ美術館 本館 南回廊1 階 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
ホームページ | https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20231007-20231203 |
料金 | 一般:1,800(1,600)円 大学・高校生:1,300(1,100)円 中学生以下無料 ※( )内は前売、20名以上の団体料金 ※京都市内に在住・通学の高校生は無料 ※障害者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料 (学生証、障害者手帳等確認できるものをご持参ください) ★前売券★ 発売日:2023年7月24日(月) 美術館公式オンラインチケット、チケットぴあ(P コード:686₋583)、ローソンチケット(L コード:54609)、セブンチケット(セブンコード:102-038)ほか主要プレイガイドなど ☆展覧会割引☆ 当日分の有料観覧券(半券可)をお持ちの方は「コレクションルーム 秋期」(10月27日~)の観覧料が100円引きになります。 |
お問い合わせ | 075-771-4334 |
主催/後援など | 主催:京都市、京都新聞、ライブエグザム、BS フジ、日本経済新聞社 協力:株式会社サンエムカラー |
備考 | ※本展は前期《10月7日(土)~11月5日(日)》と後期《11月7日(火)~12月3日(日)》に分かれています。日程によっては展示されていない作品もございますのでご注意ください。 |