アート・展示
講演・フォーラム
学び・体験
キッズ・ジュニア
シニアにおすすめ
女性におすすめ
キッズ・ファミリー向け
夜間イベントあり
京都ならでは!
当日参加可・予約不要
終了

開催期間:2023年7月19日(水)~2023年9月24日(日)

開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代

 戦後日本の陶芸界において中心的な役割を果たした前衛陶芸家集団の走泥社に焦点を当て、同時代の状況の中でその活動を紹介します。
 1948年に八木一夫、叶哲夫、山田光、松井美介、鈴木治の5人で結成された走泥社は、その後、会員の入れ替わりを経ながら50年間にわたり、日本の陶芸界を牽引してきました。走泥社の功績について簡潔に述べるとすれば、長年の活動を通じて、陶によるオブジェを世間に認知させたということ、そして陶芸固有の表現世界を切り開いたということになるのではないでしょうか。
 本展は、走泥社結成25周年となる1973年までを主な対象としています。走泥社と同時期に前衛陶芸を牽引した四耕会など走泥社以外の団体や作家等も一部交えつつ、約180点の作品および関連資料を通じて、前衛陶芸が生まれた時代を振り返ります。
 前半期の25年間に限るとはいえ、おそらく本展はこの時期の走泥社の活動全体を紹介する初めての試みです。


-・-・本展の見どころ・-・-

見どころ①解散後初となる本格的な走泥社回顧展
走泥社活動期間の前半期に限るとはいえ、これまで八木一夫、山田光、鈴木治という創立メンバーを中心に語られてきた走泥社の活動全体を紹介する初めての試みです。走泥社は同人の増減を繰り返しながら活動を続けましたが、今回は1973年までに一時期でも走泥社の同人であった作家のうち、31名の作品および関連資料を紹介します。

(本展出品作家)
門井嘉衛、加藤達美、金ヶ江和隆、叶敏、叶哲夫、川上力三、河島浩三、熊倉順吉、近藤清次、笹山忠保、佐藤敏、里中英人、鈴木治、高野基夫、田辺彩子、辻勘之、寺尾恍示、鳥羽克昌、中島清、林秀行、林康夫、人見政次、藤本能道、益田芳徳、緑川宏樹、宮永理吉、三輪龍作、森里忠男、八木一夫、山田光、吉竹弘
 

 

見どころ②パブロ・ピカソやイサム・ノグチ、同時期に前衛陶芸活動を展開した四耕会の作品も!
当時の陶芸界に影響を与えたパブロ・ピカソやイサム・ノグチの作品、また同時期に前衛陶芸を牽引した四耕会、そして陶彫の辻晉堂や「現代国際陶芸展」(1964年)の出品作家など、走泥社以外の団体や作家も一部交えつつ、前衛陶芸が生まれた時代を振り返ります。

(本展出品の四耕会作家)
宇野三吾、岡本素六、清水卯一、鈴木康之、中西美和、林康夫、藤田作、三浦省吾
(その他本展出品作家)
辻晉堂、森野泰明、柳原睦夫、イサム・ノグチ、ケネス・スターバード、ニーノ・カルーソ、パブロ・ピカソ、ハワード・コトラー、ハンス・コパー、ピーター・ヴォーコス、ルース・ダックワース、ルーチョ・フォンタナ
 



 


-・-・展覧会の構成・-・-

第1章/前衛陶芸の始まり 走泥社結成とその周辺(1954年まで)
第2章/オブジェ陶の誕生とその展開(1955-1963年)
第3章/「現代国際陶芸展」以降の走泥社(1964-1973年)

-・-・音声ガイド・-・-

■前衛陶芸の魅力とその時代背景について声優の梅原裕一郎さんがご案内します!
梅原裕一郎(声優)
「REVENGER」(碓水幽烟役)、「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」(ウェザー・リポート役)をはじめ、アニメ、映画の吹き替え、ゲーム、ラジオ、CM、ナレーション等、多方面で活躍中。
※音声ガイドご利用料金:600円(税込)

■ここに注目!
本展の見どころを梅原さんにお話しいただきました。
お出かけ前にぜひご覧ください。
梅原裕一郎が語る走泥社再考展の見どころ (YouTube)


-・-・イベント・-・-

■記念講演会「走泥社おちこち余話」

日 時 : 2023年7月29日(土)14時~15時30分
講 師 : 太田垣 實氏(美術評論家)
会 場 : 京都国立近代美術館 1階 講堂
定 員 : 80名(当日11時より1階受付にて整理券を配布します。整理券は一人一枚のみお渡しします)
参加費 : 無料(要観覧券)

オンライン配信は、京都国立近代美術館公式YouTubeからご覧いただけます。

 

■「びじゅつかんのお仕事たいけん!」※参加費無料
美術館ってどんなところ?美術館ではどんな人が働いているんだろう?
そんな「?」にこたえる とっておきのプログラムです!
京都国立近代美術館の学芸員、看守スタッフ、警備スタッフ、ショップ店員をはじめ、さまざまなお仕事を体験する一日限りのプログラムです。美術館を支えるいろいろな人たちの仕事を通して、美術館の〈裏側〉をのぞきみしてみませんか。

日 時 : 2023年8月20日(日)(1)10時~12時頃 (2)14時~16時頃
会 場 : 京都国立近代美術館(集合場所:1階講堂)
対 象 : 小学校4年生~中学生
定 員 : 各回20人程度、事前申込制(申込締切 8月10日(木)正午、申込多数の場合は抽選)
【申込はこちらから】美術館公式ホームページ
※保護者の方の同伴は可能ですが、一部のプログラムはお子さまのみでの体験となります。
※同伴される大人の方は本展覧会の観覧券をご用意ください。なお、当日朝9時~10時にチケットを購入し入館される方は「もまっくファミリーアワー」特別料金として、団体料金(定価の200円引き)となります。



■トークセッション
「わたしたちがみた走泥社とその時代」秋山陽×福永治

京都市立芸術大学で走泥社の創立メンバーの一人、八木一夫に師事した秋山陽さんと、学芸員の立場から走泥社の活動をみてきた福永治館長が語り合います。
日 時 :2023年8月19日(土)14時~15時30分
出演者:秋山陽(陶芸家、京都市立芸術大学名誉教授)、福永治(京都国立近代美術館 館長)
会 場 :京都国立近代美術館1階講堂/オンライン
定 員 :80名(当日11時より1階受付にて整理券を配布します。整理券はひとり1枚のみお渡しします)
参加費:無料(要観覧券)

オンライン配信は、京都国立近代美術館公式YouTubeからご覧いただけます。



■ 金曜夜はポストカードをプレゼント!

8月の金曜日18 時以降にご来館の皆様へ、本展オリジナルポストカードをお一人様1 枚ずつプレゼントします。
涼しくなった夕方にゆったりと作品鑑賞しませんか。
日 時 : 8 月4 日11 日18 日25 日
時 間 : 18 時~20 時(入館は19 時30 分まで)
※ポストカードの図柄は選べません


■見える人と見えない人のおしゃべり鑑賞会
~対話によってみえてくるものがある!~


日 時 :9 月10 日(日)13:30~16:30(予定)
会 場 :京都国立近代美術館
対 象 :どなたでも
定 員 :30 名 見えない・見えにくい方のご参加も歓迎します。(事前申込制、応募多数の場合は抽選)
参加費:無料(要観覧券)※障害者手帳をお持ちの方と介助者1 名までは無料でご観覧いただけます。
協力:視覚に障害のある人とつくるアートプロジェクト実行委員会
詳細とお申込みはこちら

※詳細・最新情報やこの他のイベントについては展覧会公式ホームページにてご案内いたします


-・-・特別コラボ決定!・-・-


走泥社×MoMAK×café de 505 から期間限定スイーツプレートが登場
ミニ抹茶パフェ・濃厚抹茶スフレ・特製どらやきが一度に堪能できる欲張りなティーセットです。

《NEW》半券提示で割引あり!詳細は公式ホームページをご覧ください。

 


-・-・展覧会公式図録&オリジナルグッズが販売中!・-・-


展覧会公式図録
“陶のオブジェ”を世に送り出し、“前衛”であり続けた25年を、 
約180点の作品と写真やDMなどの資料約200点で振り返ります
美術館1階のミュージアムショップ「アールプリュ」でお買い求めいただけます。

『走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代』 判型:B5変 総頁:424頁

定価:3850円(本体3500円) 発行:青幻舎 ※詳細はこちらをご覧ください

展覧会オリジナルグッズ

ポストカードやダイカットカード、チケットクリアファイル等々、お帰りの際にぜひお立ち寄りください。

写真は、八木一夫《二口壺》1950年、八木一夫《ザムザ氏の散歩》1954年 ※いずれも京都国立近代美術館蔵

 


《近隣のイベント》
京都陶磁器会館(京都市東山区東大路五条上ル)で「オブジェ焼を生み出した京焼-前衛と伝統の共生-」が開催中! 走泥社同人の作品も展示されています。会期は8月18日(金)~8月30日(水)まで。詳細はコチラから。

☆★☆★☆2023年7月18日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!

☆★☆★☆2023年6月18日付京都新聞朝刊に掲載された記事『「なんで壺やないとあかんのや」 戦後の反権威が生んだ前衛陶芸 京の陶芸家グループ「走泥社」再考(1)』はコチラでもご覧いただけます!!

☆★☆★☆2023年7月2日付京都新聞朝刊に掲載された記事『「切れば血の出る作品を」 見る者にも求められる前衛表現の気概 京の陶芸家グループ「走泥社」再考(2)』はコチラでもご覧いただけます!!

☆★☆★☆2023年7月16日付京都新聞朝刊に掲載された記事『「前衛とは一瞬のもの」 設立50年で解散、日本の現代陶芸に足跡 京の陶芸家グループ「走泥社」再考(3)』はコチラでもご覧いただけます!!

☆★☆★☆2023年8月20日付京都新聞朝刊に掲載された記事『「走泥社はロックだった」 ボーン・イン・ザ・京都、いまも高い熱量 京の陶芸家グループ「走泥社」再考(4)』はコチラでもご覧いただけます!!

 

開催期間2023年7月19日(水)~2023年9月24日(日)
時間午前10時~午後6時
金曜日と9月9日(土)は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。
休館日月曜日(ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)は開館)
会場 京都国立近代美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
ホームページhttps://www.ktv.jp/event/sodeisha/
料金一 般:1,700円(1,500円)
大学生:1,100円(900円)
高校生:600円(400円)
前売特別ペアチケット:2,800円(一般2枚)

※( )内は前売りおよび20人以上の団体
※中学生以下は無料*。
※心身に障害のある方と付添者1名は無料*。
※母子・父子家庭の世帯員の方は無料*。
*入館の際に証明できるものをご提示ください。
※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※前売券は2023年6月1日(木)から7月18日(火)までの限定販売
※販売場所:美術館オンラインチケット、公式オンラインチケット、チケットぴあ(Pコード:994-191)、ローソンチケット(Lコード:58500)、セブンチケット(セブンコード:100-026)、イープラスほか主要プレイガイド、コンビニエンスストア、アソビュー!など(チケット購入時に手数料がかかる場合があります)

【近隣美術館との相互割引】
本展の観覧券(半券可)をご提示いただくと、対象の展覧会が割引料金で観覧いただけます。
・京都市京セラ美術館で開催中の「ルーブル美術館展 愛を描く」が当日券100円引き
・細見美術館で開催中の展覧会「開館25周年記念展Ⅰ 愛し、恋し、江戸絵画-若冲・北斎・江戸琳派-」が当日券300円引き
・京都文化博物館で開催中の「少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより-」(~9月10日)が当日券100円引き
※美術館券売所での購入のみ対象
※他の割引との併用不可
お問い合わせ京都国立近代美術館:075-761-4111(代表)
主催/後援など主  催:京都国立近代美術館、京都新聞、関西テレビ放送
協  賛:一般財団法人京都陶磁器協会
特別協力:国立工芸館