開催期間:2020年10月30日(金)~2020年12月6日(日)

泉屋博古館は60年前、京都東山・鹿ヶ谷の地に誕生しました。それから現在まで様々なテーマで展覧会を開催してきました。
そしてこの秋、開館60周年を記念して、歴代の展覧会を引っ張ってきた同館の「顔」が一堂に会すオールタイム・ベスト展を開催します。
住友コレクションを代表する「名役者」たちのそろい踏み、乞うご期待ください。
京都、泉屋博古館の誇る多岐にわたるコレクション
                 ぜひ、会場にて存分に味わってください。
時代、地域によってさまざまに変化する東アジアの仏教美術や画家の理想世界が広がる中国の書画、または文人の書斎を清雅の境地へといざなう中国文房具、数寄者・住友春翠が催した茶会の雰囲気を今に伝える茶道具や工芸、日本の書画からは茶席に相応しい瀟洒な掛物からもてなしの場を飾った大作などが競演します。
さらに本年は、大阪万博に合わせて建設された青銅器館竣工50周年を迎える年でもあり、自由で豊かな発想をもとに生み出されたモチーフがみどころな青銅器や鏡も加えて、総数200点に迫る作品をご覧いただけます。
           
伊藤若冲《海棠目白図》江戸時代           国宝 伝 閻次平《秋野牧牛図》南宋時代

重要文化財《佐竹本三十六歌仙絵切「源信明」》鎌倉時代

重要文化財《是害房絵巻》南北朝時代(展示期間 10/30~11/15)

《竹取物語絵巻》江戸時代(展示期間 10/30~11/15)
     
   《戈卣(かゆう)》商時代       重要文化財 板谷波山《葆光彩磁珍果文花瓶》大正6年(1917年)

《黄天目茶碗 銘 鷰》元時代
   
| 
			 【関連イベント】 ◆水曜日のギャラリー・トーク ◆ギャラリートーク(青銅器・鏡篇)  | 
		
| 
			 【割引情報】  | 
		
| 開催期間 | 2020年10月30日(金)~2020年12月6日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 10時~17時(入館は16時30分まで) | 
| 休館日 | 月曜日、11月24日(11月23日は開館) | 
| 会場 | 住友コレクション 泉屋博古館 京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24  | 
                      
| ホームページ | https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/ | 
| 料金 | 一般800円、高大生600円、中学生以下無料 ※障害者手帳ご提示の方は無料  | 
| お問い合わせ | 泉屋博古館 電話:075-771-6411(代)  | 
| 主催/後援など | 主催:公益財団法人泉屋博古館、京都新聞 後援:京都市、京都市教育委員会、京都市内博物館施設連絡協議会、公益社団法人京都市観光協会  | 
| 備考 | ※新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため、予定を変更・中止する場合があります。同館HP等にて最新情報をご確認ください。 |