• トップ
  • イベントを探す
  • ◆終了◆特集展示「釈迦信仰と法華経の美術―岡山・宗教美術の名宝Ⅱ―」・<シリーズ展10>仏教の思想と文化-インドから日本へ-
アート・展示
シニアにおすすめ
女性におすすめ
終了

開催期間:2021年7月10日(土)~2021年8月22日(日)

◆終了◆特集展示「釈迦信仰と法華経の美術―岡山・宗教美術の名宝Ⅱ―」・<シリーズ展10>仏教の思想と文化-インドから日本へ-

◆終了◆特集展示「釈迦信仰と法華経の美術―岡山・宗教美術の名宝Ⅱ―」・<シリーズ展10>仏教の思想と文化-インドから日本へ-

今から2500年前にインドで興った仏教。その開祖であるガウタマ・ブッダは「お釈迦さん」と呼ばれ、時を経て今なお世界中の人々に慕われています。お釈迦さんが説いた数々の教えは、経典(お経)という形で語り継がれてきました。中でも「法華経」はあらゆる衆生への救済が説かれ、日本でも篤く信仰されてきた経典の一つです。

本展では、「釈迦信仰」と「法華経」をテーマに、岡山県立博物館の寄託品を中心に、昨年の企画展「ほとけと神々大集合ー岡山・宗教美術の名宝ー」で紹介し切れなかった、岡山県の名宝がまだまだたくさん。今回は関連する龍谷ミュージアムの収蔵品とを合わせて多数展示し、お釈迦さんの姿や説いた教えをご紹介します。岡山と龍谷ミュージアムのコラボレーション第二弾をぜひお楽しみください。

====================

昨年度の企画展「ほとけと神々大集合 ―岡山・宗教美術の名宝ー」に続く、岡山特集第2弾。
お釈迦さんの亡くなる場面を中心に描いた重要文化財の「涅槃変相図」や、脇侍の文殊さん・普賢さんのお姿、紺紙に金泥で書写された法華経など、釈迦信仰、法華経に関する約50件の作品を特集展示として紹介します。
お釈迦さんの生涯から、仏教の伝播、日本への伝来、そして受け入れられていくまでを、休館中の岡山県立博物館からの寄託品を中心に構成。京都で岡山の名宝に触れる貴重な機会となります。

重要文化財《涅槃変相図》鎌倉~南北朝時代
自性院・安養院(笠岡市) 画像提供:岡山県立博物館

 

(左)《普賢菩薩像》(右)《文殊菩薩像》いずれも鎌倉時代
智勝院(井原市) 画像提供:岡山県立博物館

 

法華経 巻七》鎌倉時代 千光寺(赤磐市)

 

華鬘》南北朝・慶応元年(1389) 岡山県立博物館
画像提供:岡山県立博物館

 

絵因果経断簡(松永家本)》鎌倉時代

 

釈迦三尊像》室町時代 浄明寺(高梁市)

 

観音経絵巻》森養淳 筆 江戸・安政6年(1859) 岡山県立博物館

 

仏伝浮彫「出城・衣服交換」》ガンダーラ 2~3世紀(伊賀市)

 

(左)《単弁蓮華文軒丸瓦》群馬 上植木廃寺出土 白鳳時代
(右)《素弁蓮華文軒丸瓦》滋賀 伝南滋賀廃寺出土 白鳳時代

 

 

※展示替えあり
※本展は予約優先制:オンライン予約はこちらから

 


 

❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚ 関連イベント ❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚❚

※全日程終了しました

記念講演会「岡山の宗教美術 風土と人を通して」

◆講 師 中田 利枝子氏<就実大非常勤講師(元岡山県立博物館統括学芸員)       
◆日 時 2021年8月1日(日) 13:30~15:00(13:00開場)       
◆会 場 龍谷大学大宮学舎東黌101教室       
◆定 員 先着100名 ※龍谷ミュージアムHPから事前申し込みが必要       
◆その他 聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可)

①ワークショップ「天然鉱石から岩絵の具を作ろう!」

絵画で使われる岩絵の具はどのようにして作られるのでしょうか。天然鉱石(ラピスラズリ)を使って、岩絵の具を作ってみよう!

◆日 時 8月7日(土)・8日(日)・9日(月・休) いずれも①11:00~12:30、②15:00~16:30
◆会 場 龍谷ミュージアム 101講義室
◆定 員 各回先着10名 ※龍谷ミュージアムHPから事前申し込みが必要
◆その他 参加無料(小学校低学年の方の参加の場合は、保護者の方が付き添いご参加ください)

②文化財修復について知ろう! 

西本願寺書院(国宝)「虎の間」にある「杉戸絵」の復元展示を通して、文化財修復についてわかりやすくご紹介します(パネル展示)。

◆日 時 8月3日(火)~8月9日(月・休)10:00~17:00
 ※8月7日(土)~8月9日(月・休)は、「杉戸絵」の修復に関する解説あり。
◆会 場 龍谷ミュージアム 101講義室
◆その他 参加無料、事前申し込み不要、入退場自由

③本願寺書院「虎の間」特別拝観ツアー 

龍谷ミュージアムの学芸員が非公開の西本願寺の書院「虎の間」などを、解説を交えながらご案内します。

◆日 時  8月7日(土)・8日(日)・9日(月・休) いずれも①9:30~10:30、②13:30~14:30
◆集合場所 龍谷ミュージアム
◆定 員  各回先着20名 ※龍谷ミュージアムHPから事前申し込みが必要
◆その他  参加無料

 

 

開催期間2021年7月10日(土)~2021年8月22日(日)
時間午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日月曜日、8月10日(火) ※ただし8月9日(月・休)は開館
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム
京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前)
ホームページhttps://museum.ryukoku.ac.jp/
料金一般550円(450円)、シニア450円(350円)、大学生400円(300円)、高校生300円(200円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、障がい者手帳などの交付を受けている方とその介護者1名は無料
お問い合わせ龍谷ミュージアム TEL.075-351-2500
主催/後援など主催/龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞
後援/エフエム京都、岡山県教育委員会、山陽新聞社、RSK山陽放送、TSCテレビせとうち
備考本展は予約優先制です。ご予約がなくともご入館いただけますが、混雑時には、ご入館までお待ちいただくことがあります。龍谷ミュージアムHPからご予約ください。