開催期間:2022年4月23日(土)~2022年6月19日(日)
近代京都において図案家・画家として活躍した神坂雪佳(1866~1942)は、本阿弥光悦や尾形光琳ら琳派の活動や作風に共感し、明治という新しい時代にふさわしいデザインを多数生み出しました。
同館での琳派展22弾となる本展では、俵屋宗達や尾形光琳、酒井抱一など江戸時代の琳派作品を辿りながら、マルチアーティスト・雪佳の図案集、雪佳がデザインした工芸作品や絵画作品を紹介し、雪佳の多彩な活躍をたどります。
琳派のスピリットを受け継いだ雪佳の美の世界をお愉しみください。
〈主な出展作品〉
美しい図案集
(左)神坂雪佳『百々世草』原画より「八つ橋」 明治42年(1909)頃 芸艸堂蔵
(右)神坂雪佳『百々世草』より「狗児」明治42~43年(1909~10)刊 細見美術館蔵
木版多色摺による図案集『百々世草』(明治42年~43年)は、バラエティーに富み、色鮮やかで明快な雪佳様式の到達点を示す代表作です。
この「八つ橋」は、エルメス社の季刊誌(2001年)の表紙に採用されるなど、時代や地域を問わず多くの人々を惹きつける魅力を放っています。
生活を彩る
(左)神坂雪佳 水の図向付皿図案 大正9年(1920)頃 個人蔵 (右)神坂雪佳 図案 / 四代・五代 清水六兵衞 作 水の図向付皿 大正9年(1920) 個人蔵
京都の図案・工芸界の中心的存在となり活躍した雪佳。研究団体を率いて京都の工芸家たちと共に作品を手がけました。
雪佳が目指した空間を彩る美の世界は、琳派のスピリットに繋がっています。
琳派を描く
神坂雪佳 杜若図屛風 大正末~昭和初期 個人蔵
(左)神坂雪佳 十二ヶ月草花図より「六月 紫陽花」大正末~昭和初期 細見美術館蔵 (右)神坂雪佳 金魚玉図(部分)明治末期 細見美術館
雪佳の絵画は日常に寄り添う美として親しまれており、四季の草花、古典文学、節句や吉祥モチーフ、動物など日本で長らく愛されてきたテーマを多く描きました。
四条派に学んだ描写力を基盤とし、琳派の手法を自在に操り、おおらかな品のある雪佳の様式を築きました。
〈SNSキャンペーン#つながる琳派スピリット〉
「#つながる琳派スピリット」をつけて、TwitterもしくはInstagramに投稿いただくと、優待料金(1,500円→1,400円)でご入館いただけます!
入館時に受付にて投稿画面をご提示ください。※他の優待との併用はできません。ご了承ください。
〈雪佳と愉しむ季節のかざり-端午-〉
細見美術館内の茶室、古香庵の特別公開いたします。
公開日:4/29(金)・30(土)・5/1(日)・3(火)・5(木)
公開時間:10:30~15:30 会場:茶室 古香庵(当館3階) 入場無料
開催中の展覧会に合わせ、特別な室礼でお迎えいたします。是非、展示と合わせてご覧ください。
☆★☆★☆2022年4月19日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!
開催期間 | 2022年4月23日(土)~2022年6月19日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 前期:4月23日(土)~5月22日(日) 後期:5月24日(火)~6月19日(日) 毎週月曜日 |
会場 | 細見美術館 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 |
ホームページ | https://www.emuseum.or.jp/index.html |
料金 | 一般:1,500円 学生:1,200円 |
お問い合わせ | TEL:075-752-5555 |
主催/後援など | 主催:細見美術館 京都新聞 特別協力:芸艸堂 企画協力:株式会社アートワン |
備考 | ※急激な状況の変化により、やむを得ず会期・営業日時等を変更する場合があります。詳しくは細見美術館のHPをご覧ください。 |