アート・展示
入場・参加無料
京都ならでは!
当日参加可・予約不要
開催まで2日

開催期間:2024年7月3日(水)~2024年7月7日(日)

2024京都日本画家協会第10期展

2024京都日本画家協会第10期展

1941(昭和16)年に竹内栖鳳、菊池契月、西山翠嶂、川村曼舟、橋本関雪らにより発足した「京都日本画家協会」。会派を超えた会員相互の交流と、京都画壇としての後進育成を目的とした団体で、現在、京都を中心に活躍する約540人の作家で構成されています。
本展はすべての所属作家の作品を3年かけて一巡する展示の4巡目として、2024・25・26年の3年間で全会員の作品を紹介します。

今回は約140人の会員作家による新作を展示。
さまざまな画風が一堂に並ぶ本展で、現代京都の日本画の諸相をご堪能ください。

◉ギャラリートーク

7月6日(土) 13:30~14:30
=足立昌之氏、吉田幸紘氏
7月7日(日) 13:30~14:30
=藤原裕之氏、丸山勉氏、吉田眞理子氏

◉出品者一覧
(予定、五十音順)

青谷紀久代、青野圭花、安宅惠、足立昌之、安土優、池庄司淳、池田啓子、伊砂正幸、石川正枝、石田翔太、石原拓雄、潮由起子、内山玲子、内海福溥、大西文代、大橋恵美、大森正哉、岡村倫行、沖谷晃司、奥谷澄、落合浩子、梶浦隼矢、片岡繁美、勝部雅子、上硲一平、神谷紅、河合真弓、川嶋渉、河股幸和、河本万里子、神林久子、菊地将宗、岸上ゆか、岸田尚子、北村晴子、楠瀬和子、蔵下衣里佳、黒岩知里、小谷光、小林悟、小林充也、小山大地、小鑓康子、斉藤和、斎藤こと、齋藤みどり、齊藤靖子、佐伯浩、酒井隆、坂井昇、坂根克介、坂根瞬、佐々木経二、佐々木淳一、佐藤博子、佐藤愽子、里見嘉一、さのひろし、皿谷能子、塩出周子、島本純江、庄田達生、白岩溪、白川奈央子、末庖恭子、鈴木一正、鈴木周子、諏訪温子、関郁美、髙田淑子、田口涼一、竹中真理、竹村花菜、舘石美和子、谷口壽一、玉城忍、辻野宗一、釣谷梓、寺田博、當川伸一、戸田香織、殿南直也、中井美智子、中上泰三、中江悦子、中尾真奈、中司絢香、中野一義、中村賢次、中村七海、名坂賀永子、西敏彦、西川紘子、西田香織、西久松吉雄、西村光人、沼田郁代、野村都久馬、波賀野文子、箱崎睦昌、橋田真季、羽溪了、初瀬博輝、伴鈴子、樋口一郎、福井宇宙、藤井智美、藤岡由佳、藤﨑絢美、藤野晃久、藤原郁子(日展(青))、藤原郁子(創画会)、藤原二朗、藤原裕之、古谷優加子、堀江春美、堀川愛依、ホリナカアキオ、本多功身、本馬彩花、麦耀明、松本夕椰、的場匡孝、丸山勉、水田幹子、宮本聡、村田幸子、森紗貴、森桃子、森田郁子、森本政文、森山真涼、柳橋広司、山岡広和、山本和夫、好永昭、吉村和起、若狭悌尚、若林静香、和田ひとえ、渡辺美弥

※チラシ裏面の「出品者一覧」のうち、大西崇与氏、中塚弘氏、花本鈴子氏は、都合により不出品となりました。

開催期間2024年7月3日(水)~2024年7月7日(日)
時間午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場 京都文化博物館 5階展示室
京都市中京区三条高倉
料金入場無料
お問い合わせ京都日本画家協会事務局(京都府文化芸術課内):075-414-4221
主催/後援など主催|京都日本画家協会、京都府
共催|京都新聞
後援|京都市、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支社、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都、京都リビング新聞社、西日本旅客鉄道株式会社、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー
協力|京都ライオンズクラブ