アート・展示
学び・体験
暮らし・グルメ
シニアにおすすめ
京都ならでは!
終了

開催期間:2021年9月25日(土)~2021年12月26日(日)

京都市京セラ美術館開館1周年記念展「モダン建築の京都」

京都市京セラ美術館開館1周年記念展「モダン建築の京都」

京都は、明治以降に建てられた洋風建築や近代和風建築、モダニズム建築など、いわゆる「モダン建築」が数多く現存しており「生きた建築博物館」と言っても過言ではありません。

本展は、京都を代表するモダン建築の一つ、京都市京セラ美術館を会場に、建築を通して京都を知る同館初の大規模建築展です。

貴重な原図面や模型から時代背景を伝える写真や映像、家具まで多様な資料が400点以上展示されます。
また、展示鑑賞と同時に建物探訪や街歩きなども体験し、古建築と庭園だけでない京都のもうひとつの魅力に触れる機会となるでしょう。

7セクションで、36プロジェクト
現存する明治、大正、昭和の「モダン建築」を厳選し紹介します。

Section1
古都の再生の近代
平安京の時代から千年、皇室をはじめ公家や諸候らのお膝元として栄えてきた京都は、明治に入り、東京遷都によって一気に衰退し、官民が一致して復興に取り組みます。なかでも推進力となったのは教育と殖産興業です。初めに紹介するのは、西洋の文化や技術を取り入れ、京都の再生を成し遂げた象徴的なプロジェクトです。



旧御所水道ポンプ室
画像提供:京都市上下水道局

Section2
様式の精華
本格的な様式建築が京都を飾り始めるのは、東京や大阪での成熟を経た明治後期からでした。庁舎や銀行、邸宅などにバロック、ルネッサンス、チューダー、スパニッシュといった多様な様式が導入され、良質な作品が生まれました。生命力の強さ、豊さを示す様式建築の傑作に出会えるのも京都の魅力です。


長楽館(旧村井吉兵衛京都別邸)
画像提供:長楽館

Section3
和と洋を紡ぐ
「日本に建つべき建築とは」という問いは、日本が西洋建築を学び始めた明治初期から投げかけられていました。日本からアジア、ヨーロッパを捉え直し、時には中国や中東などの要素も混ぜ合わせることで、和と洋の隔たりを埋めようと試みました。こうした日本と多様な文化が折衷した建築は、京都にこそ相応しいのかもしれません。


大礼記念京都美術館(現・京都市京セラ美術館)
撮影:来田猛

Section4
ミッショナリー・アーキテクトの夢
カトリック、プロテスタント、聖公会、ロシア正教会の五大教派すべてが近代初期の京都に拠点を築き、その活動や文化が都市に根づきました。本章では、キリスト教建築の設計を課せられた使命として、天職として臨んだ建築家、いわゆるミッショナリー・アーキテクトが、その崇高な理念と共に夢見た建築を紹介します。


同志社大学クラーク記念館
画像提供:同志社大学

Section5
都市文化とモダン
人々が求める近代都市の風景は、いわば「新しくて古いもの」なのかもしれません。抽象化されたモダンなデザインでありながらも、様式性を残した装飾的な細部、伝統的な要素を持つ、時代を超えて人の目や触感になじむもの。そんな新しさと古さがせめぎ合う個性的な建物たちが、京都のモダンな街の風景を創っています。


矢尾政レストラン(現・東華菜館)
撮影:京都市京セラ美術館

Section6
住まいとモダン・コミュニティ
明治後半から学者や芸術家、文筆家といった人々が市中心部から郊外へ移り住み始めました。自然と山への眺望、閑静でゆとりある住空間、明るくモダンな生活文化、隣人とのコミュニティを求めて。近代の住まいとその周辺環境は、その時代の居住をめぐる価値観と思想をいまに伝える、希望と憧れに満ちた空間なのです。


旧駒井家住宅
画像提供:公益財団法人日本ナショナルトラスト

Section7
モダニズム建築の京都
意匠、設備、施工などの側面にから合理的な建築を追求し、様式建築からの脱却を目指した戦前。国際的な潮流を受容しそれを進化/深化させた戦後。新しい時代の到来を予感させる名作から、モダニズムの美学を継承しつつ、環境や伝統文化を取り込み、風土に馴染む空間の創造に成功した傑作まで、未来へ遺したい建築が京都には存在します。


国立京都国際会館
画像提供:国立京都国際会館


400点以上の貴重な資料を展示!

帝国京都博物館(現・京都国立博物館)
表門番所正面之図 尺度二十分ノ一
1895年(明治28年)頃 重要文化財
h500 x w446 mm
所蔵:京都国立博物館
画像提供:京都国立博物館

◎11月9日~12月26日展示

長楽館(旧村井吉兵衛京都別邸)
螺鈿細工の椅子
大正時代以前
h1050 x w1830 x d650 mm
所蔵:長楽館
撮影:三吉史高


建物を訪ね、まち歩きを楽しむ連携企画
◆京都のモダン建築との連携企画-特別公開や、コラボメニュー、割引などを実施します。

<一部紹介>
1. 長楽館

●デザートカフェ長楽館コラボメニュー
デザートカフェ長楽館では、本館1階サンルームの床タイルデザインを模した本展会期中限定コラボスイーツ「長楽館モダンタイルタルト」が登場!また、本展会期中はチケット提示でカフェスペース見学などの特典あり。
期間:2021年9月25日(土)〜12月26日(日)
【相互連携:利用証明(レシート)提示で本展入場料を割引(団体料金適用)】

長楽館ウェブサイトへ

●長楽館(旧村井吉兵衛京都別邸)特別公開
和洋の芸術様式を華麗にフュージョンさせた賓客のための迎賓館を、通常非公開のエリアまでたっぷり堪能できる特別公開。そこから望む美しい東山の景色は必見。
期間:2021年11月13日(土)〜12月5日(日) *除外日あり
主催:公益財団法人古文化保存協会
【相互連携:利用証明(レシートまたは半券)提示で本展入場料を割引(団体料金適用)】

古文化保存協会ウェブサイトへ


2. フランソア喫茶室


立野正一、高木四郎、イタリア人のベンチベニら若い芸術家仲間が設計し、90年近く文化人から愛されてきたフランソア喫茶室では、本展にあわせクラシックなスタイルのフランソア流プリンがメニューに登場。サロン風の贅沢な空間とともにどうぞ。
期間:2021年9月25日(土)〜12月26日(日)
フランソア喫茶室ウェブサイトへ

3. DEAN & DELUCA KYOTO

撮影:下村康典

大正5年築でかつて銀行として使われた建物は辰野金吾と片岡安が設計したもの。現在1階に入るDEAN & DELUCA KYOTOでは、本展会期中チケット提示でケーキとドリンクを購入すると200円割引に。
期間:2021年9月25日(土)〜12月26日(日)
【相互連携:利用証明(レシート)提示で本展入場料を割引(団体料金適用)】

DEAN & DELUCA KYOTOウェブサイトへ

その他≪参加スポット≫は→こちら


関連プログラム
講演会&ディスカッション「モダン建築の京都にみmる日本の近代」
日時2021年9月25日(土)14:00~16:20
会場講演室(美術館地下1階)
料金無料(要本展の当日観覧券)
定員50名(要予約・先着順)
予約方法美術館ウェブサイトより

本展監修者の石田潤一郎氏(京都工芸繊維大学名誉教授)による講演とゲストを招いてのディスカッションを行います。また、オンラインライブ配信もいたします。
オンライン配信無料・当日ライブ配信(後日アーカイブ公開あり)

▼京都市京セラ美術館公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/kyotocitykyoceramuseum/


※通信環境の不具合により、映像に乱れが生じたり映像配信が止まる可能性があります。あらかじめご了承ください。
※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、内容を変更する場合があります。

 

9月30日(木)まで音声ガイド無料体験できます!

建築の“声”を聴く、まち歩き音声ガイドアプリ「モダン建築クロニクル KYOTO」

「モダン建築クロニクルKYOTO」は、建物のもとへ足を運び、目の前でその魅力や歴史など―モダン建築の年代記(クロニクル)を “声”でお届けする音声ガイドアプリです。コースは、京都市京セラ美術館の館内をご案内する《建物探訪ツアー》 、岡崎・京都市京セラ美術館界隈コース、三条通・京都文化博物館界隈コースなど京都が誇るモダン建築を巡る5つの《まち歩きツアー》、会期中は《モダン建築の京都展・展覧会解説》もご用意。アプリ内にはクイズやスタンプラリーもあり、ゲームのように楽しみながら学べる、これまでにない音声ガイドです。
公式ウェブサイト:https://modakuro.com
料金:1コースあたり600円(税込)*会期中セット価格あり
企画・監修:前田尚武(京都市京セラ美術館・本展企画者)
企画協力:石田潤一郎、笠原一人、三宅拓也、石川祐一
制作・販売:Voice Goes On

 

開催期間2021年9月25日(土)~2021年12月26日(日)
時間10時~18時(入場は閉館の30分前まで)
休館日月曜日(祝日の場合は開館)
会場 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
京都市左京区岡崎円勝寺町124
ホームページhttps://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20210925-1226
料金一般:1,900円(1,700円)
大学専門学生:1,400円(1,200円)
高校生:900円(700円)
小中学校:400円(200円)

※( )内は20名以上の団体料金
※美術館公式オンラインチケット(e-tix)からの購入で各当日料金から100円引き
※京都市内に在住・通学の小中学生は無料(要証明)
※障害者手帳等の提示により本人及び介護者1名無料
お問い合わせTEL:075-771-4334
主催/後援など主催:京都市、京都新聞、NHK京都放送局、KBS京都
協賛:清水建設株式会社、日本管財株式会社、株式会社松村組
講演、官公庁、公益社団法人京都市観光協会、公益社団法人京都府観光連盟、公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー、公益社団法人日本建築家協会、一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本建築士会連合会
備考◎新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更することがあります。最新の情報は同館ウェブサイトでご確認ください。