アート・展示
シニアにおすすめ
女性におすすめ
終了

開催期間:2023年9月16日(土)~2023年12月10日(日)

MIHO MUSEUM 2023年秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」

MIHO MUSEUM 2023年秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」

MIHO MUSEUM(滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 館長:熊倉功夫)は2023年(令和 5 年)9月16日(土)- 12月10日(日)までの期間、秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」を開催いたします。

平安貴族として栄華を誇った御堂関白・藤原道長。
彼は寛弘四年(1007)、自ら書写した法華経を携え平安京を出発し、
奈良県吉野の金峯山山上へ登り、蔵王権現に祈りを捧げ経筒を埋納した。

鋳銅刻画蔵王権現像(ちゅうどうこくがざおうごんげんぞう)
平安時代 長保三年(1001) 国宝
西新井大師総持寺蔵 画像提供:TNM Image Archive

 

奈良県の吉野と和歌山県の熊野を結ぶ修行の道「大峯奥駈(おおみねおくかけ)道(みち)」がユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の登録資産となって来年で二十年を迎えます。とくに「金峯山(きんぷせん)」とも称され、吉野から大峰山(山上ヶ岳 標高一七一九メートル)にいたる山系には、吉野金峯山寺(山下蔵王堂)と大峯山寺(山上蔵王堂)があり、山上において役小角(えんのおづぬ)(役行者)が厳しい修行のすえ祈り出したという蔵王権現を祀り、今なお篤い信仰が寄せられています。

金峯山山上は、平安時代はじめには開かれ、やがて宇多天皇をはじめ、藤原道長、師通ら皇室や有力貴族が登拝してからは「御嶽詣(みたけもうで)」と呼ばれるように多くの人々の参詣する屈指の霊場となりました。折しも仏教の教えが衰える末法の世の到来にそなえ、道長・師通らはお経を書写し、容器に納めて土中に保持する「経塚(きょうづか)」を山上に築きました。それら経塚遺物を含む膨大な出土品は、すでに明治時代には明らかになっていましたが、本展ではそれらに加え、昭和時代に行われた山上本堂修理に伴う発掘調査による出土品や近年明らかになった新資料をはじめ、「金峯山」にかかわる彫刻、絵画、工芸品を展示し、ひろく金峯山信仰のようすをご覧ください。

 

第1章 役行者伝説と金峯山信仰の始まり
第2章 山上本堂の解体修理に伴う発掘調査と遺物
第3章 蔵王権現
第4章 道長の金峯山参詣と金峯山経塚の遺宝
第5章 新出の金峯山経塚の遺宝
第6章 金峯山・修験道世界の完成

195件 うち国宝8点、重要文化財41件、重要美術品9件、都・県指定文化財3件、町・村指定文化財3件、初出品69件
​※ 会期中、一部展示替えがあります。

 


大峯々中秘密絵巻上巻・下巻 奈良・櫻本坊蔵 江戸時代 天明7年(1787)


大峯々中秘密絵巻上巻・下巻 奈良・櫻本坊蔵 江戸時代 天明7年(1787)
厨子入木造蔵王権現立像 重要文化財 吉野・如意輪寺蔵 鎌倉時代 嘉禄二年(1226)源慶作 画像提供:大阪市立美術館(9/16~10/29)
役行者倚像 奈良国立博物館蔵 鎌倉時代 弘安九年(1286)慶俊作(通期)
金峯山埋経 重要文化財 東京・五島美術館蔵  平安時代 長徳四年(998)寛弘四年(1007)藤原道長筆(9/16~10/15)
金銅 蔵王権現懸仏残欠 平安時代後期 個人蔵(通期)

 

講演会:「金峯山の遺宝からみる王朝美」予約不要
【日時】2023年11月12日(日)
【時間】13:30~15:00
【講師】関根 俊一 (帝塚山大学 名誉教授)
【定員】100名 参加費無料(入館料要) 
【場所】南館レクチャーホール
当日美術館受付棟にて整理券配布。


☆★☆★☆2023年9月10日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!
 

開催期間2023年9月16日(土)~2023年12月10日(日)
時間午前10時~午後5時 【入館は午後4時まで】
休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日:9/19,10/10)
会場 MIHO MUSEUM
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
ホームページhttps://www.miho.jp/
料金一般1300円、高・大生1000円、中学生以下 無料
【20名以上の団体は各200円割引】
※障がい者手帳をお持ちの方:障がい者手帳提示で無料、介添1名のみ団体料金
お問い合わせMIHO MUSEUM:0748-82-3411
主催/後援など主 催: MIHO MUSEUM、京都新聞
後 援: 滋賀県、滋賀県教育委員会、NHK大津放送局、BBCびわ湖放送、エフエム京都、帝産湖南交通
監 修:関根 俊一(帝塚山大学 名誉教授)
備考サービスガイド / バリアフリー案内
・レセプション棟⇔美術館棟間の無料電気自動車 (約500m、徒歩7~8分 ※混雑時は、お客様の安全を考え、電気自動車の運行を休止する場合がございます。)
・無料ロッカー (レセプション棟、美術館棟)
・音声ガイドの貸出し (有料)
・全館バリアフリー対応
・車椅子、ベビーカー、杖の貸出し
・授乳室 (レセプション棟、美術館棟)
・おむつ替えシート (レセプション棟、美術館棟)