アート・展示
シニアにおすすめ
女性におすすめ
京都ならでは!
終了

開催期間:2022年7月23日(土)~2022年9月19日(月)

特別展「綺羅(きら)めく京の明治美術ー世界が驚いた帝室技芸員の神業」

特別展「綺羅(きら)めく京の明治美術ー世界が驚いた帝室技芸員の神業」

帝室技芸員とは、1890(明治23)年に発足した制度で、皇室によって優れた美術工芸家を顕彰、保護するものです。美術界のトップランナーというべき、一握りの美術家が選ばれました。

制度発足の背景には、美術の奨励に加え、明治維新によって幕府や諸藩の庇護を失い、窮地に立たされた画家や工芸家を救い、優れた技術を保存する目的がありました。帝室技芸員は当代における美術の、最高の栄誉と権威を示す制度となり、1944(昭和19)年まで続くなかで、京都にゆかりのある美術家も多く選出されています。

本展では、制度が発足した明治期を中心に、京都にゆかりのある19人の帝室技芸員を紹介します。最高峰とたたえられた名作を通して、明治期京都の技と美をご覧ください。

明治美術の頂点、19人の個性の競演明治時代、日本は政治経済において激動期を迎え、近代国家への道をまい進していきます。美術工芸もまた、そうした激動に伴い大きく揺れ動いていきます。近代国家として世界や国内へ文化を発信するためには、優れた美術工芸が必要不可欠であり、作り手は国や行政の要請に応じながら制作をおこないました。
近世まで画家や工芸家などは作品の注文主と向き合い、注文主のために制作をおこなっていましたが、明治時代では国全体の文化や後進の育成、技術の伝承など、より大きな理念を背負って制作することになりました。
明治政府が定めた帝室技芸員は、そのような近代における芸術家の生き方の変化を大きく反映した制度であり、その手による作品は、もっともよく明治という時代を反映したものといえます。

●-----------------------------------------------------●
前期:7月23日(土)~8月21日(日)      
後期:8月23日(火)~9月19日(月・祝)
※会期中、展示替えあり                          


巨大なスケール、華やかな日本画

◆幸野楳嶺

(左)《舞妓鳥籠図》 1876(明治9)年 幸野楳嶺 海の見える杜美術館蔵 ※前期展示
(右)《妓女図》 1873(明治6)年 幸野楳嶺 京都府蔵(京都文化博物館管理)※後期展示

望月玉泉

《唐獅子牡丹図》(部分)1895(明治28)年 望月玉泉 真宗大谷派(東本願寺)蔵 ※通期展示

◆今尾景年

《花鳥之図》 1916(大正5)年 今尾景年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵 ※後期展示
 

工芸技術の頂点がここに!

初代 宮川香山

重要文化財《褐釉蟹貼付台付鉢》 1881(明治14)年 初代 宮川香山 東京国立博物館蔵 ※通期展示
TNM Image Archives

並河靖之

並河靖之《蝶花唐草文香水瓶》 明治20年代前半 清水三年坂美術館蔵 ※通期展示


出品作家

森寛斎(もり・かんさい)
幸野楳嶺(こうの・ばいれい)
川端玉章(かわばた・ぎょくしょう)
岸竹堂(きし・ちくどう)
望月玉泉(もちづき・ぎょくせん)
今尾景年(いまお・けいねん)
熊谷直彦(くまがい・なおひこ)
野口小蘋(のぐち・しょうひん)
竹内栖鳳(たけうち・せいほう)
富岡鉄斎(とみおか・てっさい)
山元春挙(やまもと・しゅんきょ)
五世 伊達弥助(だて・やすけ)
加納夏雄(かのう・なつお)
三代 清風與平(せいふう・よへい)
初代 宮川香山(みやがわ・こうざん)
並河靖之(なみかわ・やすゆき)
二代 川島甚兵衞(かわしま・じんべえ)
初代 伊東陶山(いとう・とうざん)
初代 諏訪蘇山(すわ・そざん)


テーマ曲はピアニスト角野隼斗さん

©︎@ogata_photo

2020年に発表された1stフルアルバム「HAYATOSM」に収録された角野隼斗のオリジナル楽曲の【ピアノソナタ 第0番「奏鳴」】。楽曲はBSフジのテレビスポットや番組でオンエアされる予定で、角野自身が「魂の叫び」と表現したこの曲が、明治の美術家たちが魂を込め制作した作品をドラマチックに彩ります。


●テーマ曲情報
楽曲名:ピアノソナタ 第0番「奏鳴」 作編曲/演奏:角野隼斗
収録アルバム「HAYATOSM」(2020年12月23日発売)
角野隼斗(ピアニスト)
1995年生まれ。2018年、東京大学大学院在学中にピティナピアノコンペティション特級グランプリ受賞。2021年、第18回ショパン国際ピアノコンクールでセミ・ファイナリスト。これまでにハンブルク交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。2020年、1stフルアルバム「HAYATOSM」(eplus music)をリリース。クラシックで培った技術とアレンジ、即興技術を融合した独自のスタイルが話題を集め、“Cateen(かてぃん)“名義で活動するYouTubeチャンネルは登録者数が98万人超、新時代のピアニストとして注目を集めている。NHK 「サタデーウォッチ9」の番組音楽を手がける。

■■関連プログラム
展覧会解説講座
「帝室技芸員から見た京都」

日時:2022年8月27日(土)14:00–15:30
講師:森光彦(京都市京セラ美術館学芸員)
会場:京都市京セラ美術館 地下1階講演室
参加費:無料(予約不要、先着順、要当日観覧券)
定員:60名


☆★☆★☆2022年7月22日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!

開催期間2022年7月23日(土)~2022年9月19日(月)
時間10:00〜18:00
※入場は閉館の30分前まで
休館日月曜日(祝日の場合は開館)
会場 京都市京セラ美術館 本館 南回廊1階
京都市左京区岡崎円勝寺町124
ホームページhttps://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20220723-20220919
料金一般:1,800(1,600)円
大学・高校生:1,300(1,100)円
中学生以下:無料
*( )内は前売・20名以上の団体料金。
*京都市内に在住・通学の高校生は無料。
*障害者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料。
(学生証、障害者手帳等確認できるものをご持参ください)
お問い合わせ075-771-4334
主催/後援など主催:京都市、ライブエグザム、BSフジ、京都新聞、日本経済新聞社
備考●チラシ掲載作品の展示期間変更
事情により、チラシに掲載している下記出品作品の展示期間が変更となります。
富岡鉄斎《阿部仲麻呂明州望月図・円通大師呉門隠栖図》辰馬考古資料館蔵(重要文化財)
後期展示(8月23日-9月19日)予定のところ → 7月23日-8月7日(14日間限定)に変更。
それに伴い、富岡鉄斎《妙義山図・瀞八丁図》布施美術館蔵を8月9日-9月19日に展示いたします。

●新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更することがあります。最新の情報は美術館ウェブサイトでご確認ください。