開催期間:2025年10月11日(土)~2025年11月16日(日)
昭和に改元される前年の大正14(1925)年に生まれ、昭和61(1986)年に没した牧野邦夫は、まさに「昭和という時代を生きた画家」でした。
昭和18(1943)年、東京美術学校(現・東京藝術大学)油画科に入学、伊原宇三郎、安井曾太郎から指導を受けますが、同20(1945)年5月に召集され、翌年復学。同23(1948)年に卒業したのちは、特定の絵画団体などに所属することなく、個展を開催して発表を続けます。権威的な画壇とは無縁だった牧野の作品は、美術館にはほとんど収蔵されず、個展を開催するたびに熱心な個人コレクターが買い求めて、その多くは秘蔵されてきました。
本展では、牧野の生誕100年を記念し、コレクターが秘蔵する作品を中心に、昭和時代を駆け抜けた牧野の画業を振り返ります。少年の頃に憧れたレンブラントを終生敬愛し、古典的な写実技法を突き詰めた創作を模索し愚直に描き続けた牧野。そんな彼の絵描き魂が召喚され、この令和の時代に、昭和の画家がよみがえります。
★展示作品(一部)★
《未完成の塔》 個人蔵(練馬区立美術館寄託)
《武装した自画像》昭和43(1968)年 個人蔵
《京都のバス》昭和59(1984)年 個人蔵
《海と戦さ(平家物語より)》昭和50(1975)年 個人蔵
★開催記念対談★
―昭和を生きた画家・牧野邦夫―
牧野 千穂氏(牧野邦夫夫人)
山下 裕二氏(本展監修者/明治学院大学教授)
コーディネーター:森谷 美保氏(東京工芸大学教授)
会場:TKPガーデンシティ京都タワーホテル4階
日時:2025年10月11日(土)14:00~(終了予定15:30/開場13:40)
定員:150名(指定席/未就学児の同伴不可)
参加料:一般1,500円、学生1,300円(税込/展覧会入館券付き)
※学生の方は学生証をご掲示ください。
※参加券販売は定員になり次第終了します。ローソンチケット(レコード:55752)にて販売中。
開催期間 | 2025年10月11日(土)~2025年11月16日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~19:30(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 会期中無休 |
会場 | 美術館「えき」KYOTO 〒600-8555 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接 |
ホームページ | https://www.mistore.jp/store/kyoto/museum/event_list/event10.html |
料金 | 一般1,200円(1,000円) 高・大学生1,000円(800円) 小・中学生500円(300円) ※高・大学生の方は学生証をご提示ください ※()内は前売料金。 「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。 ~前売券~ 【販売期間】2025年8月30日(土)~10月10日(金) 【販売場所】美術館チケット窓口(休館日を除く)、チケットぴあ、ローソンチケット |
お問い合わせ | ※展示作品やイベント内容が変更、または中止になる場合がございます。 ※本展覧会は事前予約不要ですが、混雑状況によりご入館をお待ちいただく場合がございます。 ※最新情報は美術館ホームページをご覧ください。 |
主催/後援など | 主催:美術館「えき」KYOTO、京都新聞 監修:山下裕二(美術史家・明治学院大学教授) 企画協力:株式会社アートワン |