開催期間:2023年7月15日(土)~2023年8月20日(日)
日本の伝統工芸である「蒔絵」。17 世紀の後期、それまで一般には名を知られない存在であった蒔絵師たちは、京都の観光案内書『京羽二重』など出版物に住所と共に紹介され、やがて自らの名を作品に記し始めました。それまで、名を残さない工人であった蒔絵師たちが歴史の表舞台に登場したのです。町衆が台頭する 18 世紀以降、蒔絵を受容する層が増し、それに比例して蒔絵師の数も増えてゆきます。そして流行は競争を生み、技術面でも大きく底上げされ、多くの蒔絵師が名を上げる百花繚乱の時代を迎えました。
本展はこうした蒔絵師たちの作品を、のちに各地の伝統へと繋がる彼らの系譜とともに紹介することで、伝統のバックボーンや美しい蒔絵を求めた当時の日本人の心を、展示作品の中に感じていただくことができます。
₋₋₋ 展示作品 ₋₋₋
花鳥蒔絵正月揃 原羊遊斎作 酒井抱一下絵 19世紀 MIHO MUSEUM蔵
朝顔蒔絵伽羅箱 伝五十嵐道甫作 江戸時代 17世紀 個人蔵
梨花精衛蒔絵印籠 飯塚桃葉(初代)作 江戸時代 18世紀 個人蔵
牡丹蒔絵櫛 原羊遊斎作 酒井抱一下絵 19世紀 個人蔵
合計182点を展示 ※会期中展示替えあり
【講演会】蒔絵鑑賞と蒔絵師研究の愉しみ 日程:7月23日(日) 13:30~15:00 講師:高尾 曜[たかお よう] 場所:南館レクチャーホール 料金:無料(入館料要) 定員:100名 ※予約不要。当日美術館棟受付にて整理券配布。
【ギャラリートーク】 日程:7月22日(土)、29日(土)、8月5日(土)、12日(土)、19日(土) ※各日13:30より1時間程度 定員:各日20名 エントランスホール集合 |
☆★☆★☆2023年7月13日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!
開催期間 | 2023年7月15日(土)~2023年8月20日(日) |
---|---|
時間 | 10時~17時(入館は16時まで) |
休館日 | 月曜日(7月17日は開館)、7月18日(火) |
会場 | MIHO MUSEUM 甲賀市信楽町田代桃山300 ・JR琵琶湖線「石山駅」より帝産バスMIHO MUSEUM行で約50分 ・新名神「信楽IC」より車で約15分 |
ホームページ | https://www.miho.jp/ |
料金 | 一般1300円、高・大生1000円、中学生以下無料 (20名以上の団体は各200円割引) |
お問い合わせ | 0748-82-3411 |
主催/後援など | 主催:MIHO MUSEUM、京都新聞 後援:滋賀県、滋賀県教育委員会、NHK大津放送局、BBCびわ湖放送、 エフエム京都、帝産湖南交通 |