開催期間:2020年10月13日(火)~2020年12月6日(日)

 友禅の技法で重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けている森口邦彦氏。森口氏はパリで学んだグラフィック・デザインの思考と幾何学文様を大胆に組み合わせることで、伝統工芸の「友禅」に留まらない新しい創作の可能性を拓いてきました。着物制作から三越のショッピングバッグに代表されるデザインワークまで、森口氏の創作は、歴史的に積み重ねられてきた技と感性を出発点に社会に友禅・デザインを還元させるための実践であるといえます。
 本展では、着物の代表作とそれらの草稿、図形の面白さを追求する平面作品、またフランス国立の磁器製作所・セーブルとのプロジェクトなどを含め、森口氏の多岐にわたる活動を一堂に展示。友禅とデザイン、伝統と現代、東洋と西洋などが様々に交差して生まれる創作活動の全貌をご紹介いたします。

= 展示作品の一部をご紹介 =

《友禅着物 白地位相割付文「実り」》2013年  三越伊勢丹ホールディングス蔵

《カップ・アンド・ソーサー「実り」》2016年

《友禅着物「網代文様」》1972年

《友禅着物「緋稜文」》2000年
| 開催期間 | 2020年10月13日(火)~2020年12月6日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 午前9時30分~午後5時 ただし金曜日、土曜日は午後8時まで開館 ※入館は各閉館時間の30分前まで  | 
| 休館日 | 毎週月曜日、11月24日(火) ※ただし11月23日(月・祝)は開館  | 
| 会場 | 京都国立近代美術館 京都市左京区岡崎公園内  | 
                      
| ホームページ | https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2020/439.html | 
| 料金 | 一般:1,000円(800円)  大学生:500円(400円) ※( )内は前売と20名以上の団体および夜間割引(金・土曜 午後5時以降) ※高校生・18歳未満、また心身に障がいのある方と付添者1名は無料(入館の際に証明できるものをご提示下さい) ※本料金でコレクション展もご覧いただけます。  | 
| 主催/後援など | 主  催:京都国立近代美術館、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、日本経済新聞社、京都新聞 特別協力:三越伊勢丹ホールディングス  |