• トップ
  • イベントを探す
  • ◆終了◆ 特別企画「ジャズ・スピリットを感じて…熊倉順吉の陶芸×21世紀の陶芸家たち」展
アート・展示
滋賀ならでは!
終了

開催期間:2018年3月10日(土)~2018年6月17日(日)

◆終了◆ 特別企画「ジャズ・スピリットを感じて…熊倉順吉の陶芸×21世紀の陶芸家たち」展

◆終了◆ 特別企画「ジャズ・スピリットを感じて…熊倉順吉の陶芸×21世紀の陶芸家たち」展

戦後、前衛的な陶芸のパイオニアのひとりとして果敢に新しい時代の陶芸を探求した熊倉順吉。本展覧会では、彼の初期の作品やジャズから時代のほとばしりを映し出した陶芸作品、クラフト・デザイン運動の盛り上がりの中、産地信楽から多くの刺激を受けた熊倉順吉の器を紹介します。さらに信楽に滞在し、熊倉の熱い精神に触れた8人の21世紀の陶芸を担う作家たちの作品も併せて展観します。

戦後の前衛陶芸は、新しい時代の情熱にあふれた作家たちのエネルギーに満ちていました。伝統的な陶芸が主流であった中で、前衛陶芸のパイオニアのひとりとして造形的な作品を生み出していた熊倉順吉は、常に何が伝統であるかを問いかけ、真の伝統の担い手とは、社会に根差し実験的で創造的な精神であると記しています。熊倉は強烈なサウンド、ジャズから時代精神を受け止め、ジャズの響きを土で受け止めようと試みる中で、信楽焼の日常のやきものの釉薬や技法をヒントに、新しく鮮烈な作品に仕上げました。
<熊倉順吉について>
1920年京都に生まれる。57年走泥社の同人となる。59年滋賀県立信楽窯業試験場の嘱託となり、信楽陶器のデザイン指導に携わる。その頃より石油ストーブの普及が進み、信楽の主要商品であった火鉢の販売が低迷。熊倉が大物ロクロの技術を生かした庭園陶器をデザインして、63年「ガーデン・ファニチャー展」を東京で行い、新しい信楽焼の発信に尽力する。その後、産地信楽は、徐々に植木鉢や庭園陶器の製造に転換していった。熊倉自らの制作では、信楽の伝統的な火鉢の代名詞となっていた釉薬・海鼠釉をモダンなコーヒーセットやオブジェ作品に用いるなど、産地からさまざまなインスピレーションを受け作品を生み出した。
<展示構成>
Session1 ジャズに魅せられた熊倉順吉
Session2 熊倉順吉の陶芸とクラフト・デザイン
Session3 信楽と関わった熊倉へのオマージュ~21世紀の陶芸家たち:陶芸の森創作研修館の滞在アーティスト~
安藤 郁子、石山 哲也、田中 哲也、今野 朋子、村山まりあ、原 菜央、福岡 佑梨、谷口 明子


熊倉順吉「SOUND BOX」1983年/熊倉順吉「飛翔するSOUND」1981年/熊倉順吉「レコードラック」1980年


01.<熊倉順吉の愛好していたナンバーを聞きながら>
展覧会場のSession1では、ジャズとともに作品を鑑賞していただきます。ソニー・ロリンズなど熊倉が好きだったナンバーからピックアップします。

02.<ジャズコンサート>
「栗田洋輔ジャズ・カルテット~Pottery in Music~」
【日時】4月21日(土)午後2時~同3時
【会場】陶芸の森内 信楽産業展示館ホール
【入場料】無料

03.<子ども向け体験講座>
「ちっちゃい、かわいいお皿!スタンプで飾る藍色の豆皿をつくろう!」
【日時】3月25日(日)午後1時~同4時
【講師】松本恵理香(陶芸家)
【制作費】幼児~大学生:1,260円/大人:2,010円
【受付開始】2月24日(土)
※大人のみの参加可

04.<ギャラリー・トーク>
学芸員による展示解説
【日時】4月30日(月・振休)、5月27日(日)のいずれも午後1時30分から

開催期間2018年3月10日(土)~2018年6月17日(日)
時間午前9時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで)。
休館日月曜休館(4月30日は開館、翌日休館)
会場 滋賀県立陶芸の森陶芸館
甲賀市信楽町勅旨2188-7
ホームページhttp://www.sccp.jp/
料金一般600(480)円、高大生450(360)円、中学生以下無料
※かっこ内は20人以上の団体
※京都新聞トマト倶楽部会員はカード提示で2人まで団体料金
お問い合わせ滋賀県立陶芸の森 0748(83)0909
主催/後援など主催:公益財団法人滋賀県陶芸の森、京都新聞
後援:滋賀県教育委員会、甲賀市、エフエム京都