開催期間:2021年9月11日(土)~2021年10月24日(日)
木島櫻谷(このしまおうこく/1877-1938)は明治から昭和にかけて京都画壇の重鎮と目された人物です。
柳に桜、燕子花、菊、梅がそれぞれ描かれた四双の金屏風は、大正時代、大阪茶臼山に新築された住友家本邸のために依頼され、櫻谷によって制作されました。
本作は古典を踏まえつつも、終生重んじた写生の技に加え、優れたデザイン感覚を発揮し、展覧会出展作品とは少し趣が異なります。それは京都のアート・ビジネスの中心地で育ち、座敷と美術の黄金比を熟知した櫻谷のもう一つの本領といえます。四季の花々が咲きほこる連作が一挙に展示されるまたとない機会を、お見逃しなく。
光ふりそそぐ 四季の庭へ
くらしやもてなしの空間における屏風の美。
京町家に育った櫻谷のもう一つの本領。
清浄な空気に包まれる特別な時をお過ごしください。
木島櫻谷《柳桜図》大正6年
木島櫻谷《燕子花図》大正6年
木島櫻谷《菊花図》大正6年
木島櫻谷《雪中梅花》大正7年
あわせて住友コレクションより櫻谷と京都の先人の絵画、そして令和3年に新たに寄贈された作品も展示します。
みなぎる深山の冷気。
写生の大切さを櫻谷に説いた師。
今尾景年《深山瀑布図》明治時代
「写生画」で京都画壇の近代を拓いた画家。
円山応挙《双鯉図》江戸・天明2年
※所蔵はすべて公益財団法人泉屋博古館
【関連イベント】 ◇スペシャル・トーク 「京の暮らしと屏風の美」 (定員:20名) ◇オウコク・トーク (各回定員:40名) 同館講堂にて ②「京都日本画のオウコク」 ③「素材と技法から読み解く櫻谷の屏風」 ◇同時開催:青銅器館「中国青銅器の時代」「泉屋ビエンナーレ2021」スライド列品解説 |
★京都新聞での特集記事はコチラから読めます★
同時開催「泉屋ビエンナーレ2021 Re-sonation ひびきあう聲」のページはこちら
開催期間 | 2021年9月11日(土)~2021年10月24日(日) |
---|---|
時間 | 10時~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(9月20日は開館)9月21日(火) |
会場 | 住友コレクション 泉屋博古館 京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24 |
ホームページ | https://sen-oku.or.jp/kyoto/ |
料金 | 一般800円、高大生600円、中学生以下無料 ※障害者手帳ご提示の方は無料 ※本展覧会の入場料で青銅器館・泉屋ビエンナーレ2021もご覧いただけます |
お問い合わせ | 泉屋博古館 電話:075-771-6411(代) |
主催/後援など | 主催:泉屋博古館、京都新聞 後援:京都市、京都市教育委員会、京博連、(公社)京都市観光協会、NHK京都放送局 |
備考 | ※新型コロナウイルス感染症予防のため、予定を変更・中止する場合があります。同館HP、Twitter、Facebook等で最新情報をご確認ください。 |