開催期間:2022年11月3日(木)~2022年12月18日(日)
近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価が進む日本画家木島櫻谷(1877-1938)。動物画で知られる彼ですが、生涯山水画を描き続けたことも見逃すことはできません。なにより写生を重んじた彼は、日々大原や貴船など京都近郊に足を運び、また毎年数週間にわたる旅行で山海の景勝の写生を重ねました。その成果は、西洋画の空間意識も取り入れた近代的で明澄な山水画を切り拓くこととなりました。一方、幼い頃より漢詩に親しみ、また古画を愛した彼は、次第に中華文人の理想世界を日本の風景に移し替えたような、親しみやすい新感覚の山水表現に至ります。
本展では屏風などの大作から日々を彩るさりげない掛物まで、櫻谷生涯の多彩な山水画を一望のものとし、確かな画技に支えられた詩情豊かな世界をご紹介します。
あわせて画家の新鮮な感動を伝える数々の写生帖、青年期より収集し手元に置いて愛でた古典絵画なども紹介し、櫻谷の根底にあり続けた心の風景を探ります。
~見どころを一部ご紹介~
写生帖も多数公開!
旅行中の1コマとして写生仲間の姿なども描かれています。
彼の人となりが伝わる貴重な資料です。
《京都・加茂川写生》(写生帖より)明治36年 櫻谷文庫蔵
《岐阜・飛騨 写生中の画友》(写生帖より)明治39年 櫻谷文庫蔵
《富士山写生》(写生帖より)明治41年 櫻谷文庫蔵
動物画だけじゃない!木島櫻谷山水画への誘い
代表作、幅11mの大山水《万壑烟霧》は各地の写生を醸成させた理想のパノラマ。
そのほか、かつての日本の風景を踏まえたどこか懐かしくも新しい山水の初公開作品も多数登場します
《万壑烟霧》 明治43年 千總蔵
《富士図屏風》左隻 明治 個人蔵(展示期間: 11月3日-12月4日)
《寒月》左隻 大正元年 京都市美術館蔵 (展示期間:11月3日-11月16日)
《画三昧》昭和6年 櫻谷文庫蔵
【イベント】※入館料が別途必要です ❶記念講演会「櫻谷の再評価 -その広がりと深まり-」 ❷講演会「木島櫻谷の生涯と山水画」 ❸オウコク・トーク! ・12月1日(木)14時~15時 ・12月10日(土)14時~15時 【特別連携公開】 11月3日(木・祝)~11月13日(日)/11月23日(水・祝)~12月11日(日)※月曜休 ☆南陽院障壁画鑑賞会☆ ★★お得に楽しめる【連携周遊券】情報★★特別展「木島櫻谷 -山水夢中-」と「南陽院本堂《木島櫻谷 山水障壁画》」、櫻谷文庫特別公開、宮脇賣扇庵特別企画をぐるっと周遊するチケット。秋の京都をめぐりながら木島櫻谷をお楽しみください。(発売中~12月4日) ☆木島櫻谷 三館夢中プレミアムチケット☆ ☆櫻谷三昧 ~ぐるっとアート連携チケット~☆ (詳しくはコチラ)
|
開催期間 | 2022年11月3日(木)~2022年12月18日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日 |
会場 | 泉屋博古館 京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24 |
ホームページ | https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/ |
料金 | 一般1000円、高大生800円、中学生以下無料 ※本展覧会の入場料で青銅器館もご覧いただけます ※障がい者手帳ご提示の方はご本人および同伴者一名まで無料 ※20名以上は団体割引20%割引 |
お問い合わせ | 泉屋博古館 電話:075-771-6411(代) |
主催/後援など | 主催:泉屋博古館、櫻谷文庫、BSフジ、ライブエグザム、京都新聞 後援:京都市、京都市教育委員会、京博連、京都市観光協会 助成:令和4年度文化庁Innovate MUSEUM事業 |
備考 | ※会期中、大幅な展示替えがあります ※新型コロナウイルス感染症予防のため、予定を変更・中止する場合があります。同館HP、Twitter、Facebook、Twitter等で最新情報をご確認ください。 ※同時開催:青銅器館「中国青銅器の時代」 |