アート・展示
京都ならでは!
終了

開催期間:2022年7月30日(土)~2022年9月25日(日)

◆終了◆ 生誕100年 清水九兵衞/六兵衞

◆終了◆ 生誕100年 清水九兵衞/六兵衞

 清水九兵衞/六兵衞は、塚本竹十郎の三男として1922年に名古屋に生まれました。沖縄戦からの復員後、東京藝術大学工芸科鋳金部等で学び、1951年に六代清水六兵衞の養嗣子となり陶芸の道に進みました。陶芸家としての評価が高まる一方で「もの」と周囲の空間に対する関心が深まり、1966年に初めて彫刻作品を発表。1968年に「九兵衞」を名乗り、陶芸制作から離れ、アルミニウムを主な素材とする彫刻家として活動していきます。その作品は、構造と素材、空間などとの親和性(アフィニティ)を追求したもので、日本各地に設置された彫刻からもその創作意識をうかがうことができます。
 清水は1980年の六代六兵衞の急逝を受けて七代六兵衞を襲名しました。その作品は、土の性質や焼成によるゆがみを意図的に用いたものであり、そこで得られた経験を、陶とアルミを組み合わせた作品、和紙やクリスタルガラスによる作品などに生かし、九兵衞/六兵衞としての新たな造形を示しました。
 本展では、陶芸および彫刻作品のほか、清水自身が撮影した写真作品、彫刻制作のための図面やマケットなど、約170件の作品および関連資料を通じて、その生涯を回顧します。

<出品作品(一部)>

《花器(オブジェ、目、方容)》
1955-66年 東京国立近代美術館蔵

《方容(方容絛文花器)》
1958年 個人蔵

《壁》
1966年 個人蔵

《FIGURE E》
1989年 大阪府20世紀美術コレクション

《截土容》
1995年 個人蔵

《截土容黒耀金彩壱輪挿》
1998年 個人蔵

 

<関連イベント>  

●清水洋と九兵衛と六兵衞のあいだ
ー京焼の名家の中で
日時:8月20日(土) 14時~15時30分 
講師:大長智広(京都国立近代美術館主任研究員)
会場:京都国立近代美術館1F講堂
定員50名(予定)・聴講無料。※事前申し込み、先着順

 

●彫刻家・清水九兵衞とアフィニティ(仮称)
日時:9月3日(土) 14時~15時30分
講師:森啓輔(千葉市美術館学芸員)
会場:京都国立近代美術館1F講堂
定員50名(予定)・聴講無料。※事前申し込み、先着順


☆★☆★☆2022年7月29日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!

開催期間2022年7月30日(土)~2022年9月25日(日)
時間午前10時~午後6時
金曜日は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。
休館日月曜日・9月20日(火)(ただし9月19日(月・祝)は開館)
会場 京都国立近代美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
ホームページhttps://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionarchive/2022/449.html
料金一般:1,200円(1,000円)
大学生:500円(400円)
※()内は20名以上の団体および夜間割引(金曜午後5時以降)
※ 高校生以下・18歳未満は無料。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。
※ 母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*。
*入館の際に証明できるものをご提示ください
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
お問い合わせ075-761-4111(京都国立近代美術館・代表)
主催/後援など主催:京都国立近代美術館、京都新聞
協力:株式会社キヨロク
協賛:一般財団法人きょうと視覚文化振興財団
備考新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。