開催期間:2019年3月2日(土)~2019年4月14日(日)
明治時代、日本美術の宣揚に努めたアーネスト・F・フェノロサやウィリアム・S・ビゲローは、園城寺(三井寺)北院の法明院を度々訪れていました。同寺には彼らの遺愛品をはじめ、池大雅や円山応挙などの障壁画が数多く残されています。本展では、法明院に伝わる絵画や彫刻、聖教、古文書などの宝物を展示します。
法明院は長等山の中腹に位置し、享保8(1723)年、義瑞性慶によって開かれました。法明院は「園城之律院」と称され、開山以降数多くの学僧を輩出し、天台教学の復興に努めた学問の寺として栄えました。その堂内には、近世文人画の巨匠である池大雅や、円山派の始祖である円山応挙、狩野派から分派した鶴沢派の3代目である鶴沢探索らによる障壁画が数多く残されています。
明治時代に入ると、フェノロサと共に日本美術に傾倒したウィリアム・S・ビゲローはたびたび法明院を訪れており、当時法明院住職であった櫻井敬徳や直林寛良らと親交を深めました。フェノロサ、ビゲローの両氏は、没後、彼等の希望により法明院に葬られ、今もこの地に眠っています。
画像説明(上から)
大津市指定文化財 紙本墨画幽居図 池大雅筆 江戸時代(18世紀)園城寺(法明院)蔵
大津市指定文化財 紙本墨画山水図 円山応挙筆 江戸時代(18世紀)園城寺(法明院)蔵
左:フェノロサ肖像写真 園城寺(法明院)蔵
右:フェノロサ・ビゲロー関係史料 園城寺(法明院)蔵
木造不動明王立像 平安時代(12世紀)園城寺(法明院)蔵
企画展関連講座 ※有料。事前申し込みが必要、詳しくは大津市歴史博物館まで。(大津市歴史博物館HPからもご覧いただけます)
3月16日(土)フェノロサ・ビゲローのお墓参り 鯨井 清隆氏(大津市歴史博物館学芸員)※現地見学会
3月23日(土)「法明院障壁画」を考える 五十嵐 公一氏(大阪芸術大学教授)
3月30日(土)フェノロサ―社会進化論と美術と仏教 佐藤 道信氏(東京藝術大学教授)※フェノロサ学会共催講座
4月 6日(土)法明院を愛したフェノロサとビゲロー 井上 瞳氏(愛知学院大学准教授)
4月13日(土)フェノロサの愛した日本美術―『東洋美術史綱』を読む 大久保 美春氏(比較文化研究者)※フェノロサ学会共催講座
開催期間 | 2019年3月2日(土)~2019年4月14日(日) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後5時(入館は閉館30分前) |
休館日 | 月曜日、3月22日(金) |
会場 | 大津市歴史博物館 企画展示室A 大津市御陵町2-2 |
ホームページ | http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1809.html |
料金 | 一般600(480)円、高・大生300(240)円、小・中生200(160)円。かっこ内は前売りおよび15人以上の団体、大津市内在住の65歳以上の方と障がい者の方など |
お問い合わせ | 大津市歴史博物館077(521)2100 |
主催/後援など | 主催:大津市、大津市教育委員会、大津市歴史博物館、京都新聞 後援:NHK大津放送局、BBCびわ湖放送、エフエム滋賀 特別協力:天台寺門宗・園城寺 協力:日本フェノロサ学会、数珠巡礼会、びわ湖百八霊場会 |
備考 | 出陳品の一部は会期中に展示替えを行いますので、詳細は当館ホームページでご確認ください。 |