アート・展示
講演・フォーラム
京都ならでは!
当日参加可・予約不要
終了まで16日

開催期間:2024年5月25日(土)~2024年7月7日(日)

生誕150周年記念 菱田春草と画壇の挑戦者たち ―大観、観山、その後の日本画へ

生誕150周年記念 菱田春草と画壇の挑戦者たち ―大観、観山、その後の日本画へ

明治後期に新しい日本画のあり方を模索しながら、数々の傑作を生みだした日本画家・菱田春草(1874-1911)。36歳という若さで世を去るまで、常に革新的な表現を求め続けたその画業を辿ります。本展では、春草が試みた表現を「線」や「空気・光」「色彩・古典」などの視点からご紹介し、ともに研鑽を積んだ横山大観、下村観山ら春草とゆかりの深い作家の作品と併せて画壇の挑戦者たちの表現に迫ります。また、本展は春草の故郷・長野県において初期日本美術院作家の代表的な作品を数多く所蔵している水野美術館の特別協力により、その貴重なコレクションのなかから選りすぐった作品による展覧会となります。


 東京美術学校時代、修練の末に培った線への追及

左:横山大観《無我》1897 年
右:菱田春草《月下狐》1899 年

 


「朦朧体」への激しい批判のなかで貫いた姿勢  


菱田春草《月下白鷺》1901 年

 

左:西郷孤月《月下飛鷺》1900 年
右:下村観山《朝日ニ瀧》制作年不詳

 


 海外渡航と五浦時代を経た、春草晩年までの表現研究の痕跡


菱田春草《月下波》1907年

 

左:菱田春草《岸樹秋風之圖》1910年頃
右:菱田春草《竹に猫》1900年

※作品はすべて水野美術館所蔵

日程 | 6⽉8⽇(⼟)14:00~/6月9日(日)11:00~
会場 | 美術館「えき」KYOTO
講師 | 野口春花 氏(水野美術館 学芸員)

※各回約30分
※マイクを使⽤し、会場内を移動しながらお話しいただきます。
※事前申し込み不要。ご参加は無料ですが、美術館⼊館券は必要です。
※混雑した場合は、⼊館制限をさせていただく場合がございます。


☆★☆★☆2024年5月21日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!

開催期間2024年5月25日(土)~2024年7月7日(日)
時間10:00~19:30(入館は閉館30分前)
休館日※会期中無休
会場 美術館「えき」KYOTO
〒600-8555 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
ホームページhttps://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2405.html
料金一般 /1,100円(900円)
高・大学生/900円(700円)
小・中学生/700円(500円)
※( )内は前売料金。
※「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
※高・大学生の方は学生証をご提示ください。

前売券
【販売期間】2024年4月6日(土)~2024年5月24日(金)
【販売場所】美術館チケット窓口(休館日を除く)、京都駅ビルインフォメーション、チケットぴあ(Pコード686-890)、ローソンチケット(Lコード53500)
お問い合わせお問合せ:ジェイアール京都伊勢丹TEL: 075-352-1111 (大代表)
主催/後援など主  催:美術館「えき」 KYOTO 、京都新聞
特別協力:水野美術館
企画協力:株式会社アートワン
備考※展示作品やイベント内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
※本展覧会は事前予約不要ですが、混雑状況によりご入館をお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
※最新情報は美術館ホームページをご覧ください。