学び・体験
コンクール・コンテスト
キッズ・ジュニア
キッズ・ファミリー向け
参加型・体験型
京都ならでは!
終了

開催期間:2017年7月28日(金)~2017年7月28日(金)

◆終了◆ 第55回 小中学生記者の文化財取材コンクール

◆終了◆ 第55回 小中学生記者の文化財取材コンクール

次代を担う若い世代に身近な文化財への関心や愛護精神を深めてもらう「小中学生記者の文化財取材コンクール」を開催します。

文化財保護の次世代を担う小学生・中学生を対象に、取材を通して文化財への関心を深め、愛護の精神を養うことを目的としています。
今年のテーマは「仏像の病院ってどんなところ?」です。小中学生のみなさんは、ぜひご参加ください。

 

日  時・・・平成29年7月28日(金)
        小学生:午前9時30分集合
        中学生:午後1時30分集合

集  合・・・龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区堀川通正面下る・西本願寺前)

取材場所・・・美術院国宝修理所 西洞院工房(京都市下京区西洞院通正面下ル)

テ ー マ・・・「仏像の病院ってどんなところ?」

部  門・・・【小学生】はがき新聞の部=はがきサイズの用紙に記事・イラストを用いて新聞づくり
        【中学生】①記事の部=論説、ルポ(見学記)等記事。400詰め原稿用紙3枚以内。
              記事の見出しをつけて提出。
             ②写真の部=カラーまたは白黒のキャビネサイズ写真3枚以内。
             ※いずれも裏面に学校名、学年、氏名を明記

応募締切・・・【小学生】開催当日(平成29年7月28日(金))に提出
        【中学生】平成29年9月8日(金)(※消印有効)までに下記へ送付
             京都市立中学校新聞教育委員会NIE研究会 石田誠先生宛
             〒604-8461 京都市中京区西ノ京中保1-4 北野中学校内

審  査・・・主催・後援・協力団体代表で厳正に審査いたします。

表  彰・・・募集部門ごとに、次の賞を授与いたします。(予定)
        京都市長賞/京都府教育委員会教育長賞/京都市教育長賞/公益財団法人京都文化財団賞
        /公益財団法人理想教育財団賞/龍谷大学 龍谷ミュージアム賞/公益財団法人美術院賞
        /公益財団法人京都古文化保存協会賞/京都市立中学校新聞教育NIE研究会賞/京都市小
        学校NIE実践研究会賞/京都新聞賞/佳作
        ※変更される場合がございます。

表 彰 式・・・受賞者に、賞状及びトロフィー等の授与を行います。
        表彰式:平成29年11月24日(金)京都新聞7階文化ホールにて開催



◎はがき新聞の部(小学生対象)◎

①レイアウトを決めよう:記事を書く場所を区切り、イラストや見出しの位置を決めましょう。
②タイトル・見出しを書こう:タイトル(新聞の名前)は、3~4文字で短く伝えたい気持ちを込めます。
              見出しは記事の中で一番伝えたいこと、パッと見ただけで記事内容が伝わる
              言葉を選びましょう。色や太さを変えたりして書くといいでしょう。
③記事を書こう:書くスペースが狭いので、文章はたくさん載せられません。
        一番言いたいことだけにしぼって書きましょう。記事は新聞の形にした「おたより」なので、
        文は自由に、親しみをこめて、「あったこと」「思ったこと」「感じたこと」を書きましょう。
④カットで引きつけよう:カット(イラスト)を自由に楽しく書いていこう。
            色を強くぬったりぼかしたりするとおもしろいでしょう。
⑤仕上げをしよう:絵は線の太さや色、シールや写真を貼ったりと工夫をして
         楽しいはがき新聞にしましょう。字の間違いがないか見直すようにしましょう。

 


◎記事の部(中学生対象)◎

①テーマを決めよう:まず、何を書きたいのか、記事のテーマをしっかり決めましょう。
          そのテーマに基づいた疑問点を、事前に明らかにしましょう。
②取材しよう:取材では、正確な事実や情報を出来るだけたくさん集めるとともに、
       疑問点を必ず解決しましょう。
③言いたいことを、簡潔にまとめよう:記事を書くときは、読者にわかりやすいように、
                  簡潔な文章構成を心がけましょう。
                  一般には、見出し(タイトル)で事実や情報をひと言でまとめ、
                  最初の段落で言いたいことを短くまとめて書き、
                  次の段落からその経緯や説明を書いていく形をとります。
④書き方を工夫しよう:取材して得られた情報から、テーマに合う内容を選んで盛り込みます。
           自分の意見や主張はあまり入れないようにしましょう。
           ひとつひとつの文章が長くならないようにしましょう。

 


◎写真の部(中学生対象)◎

①テーマを決めよう:まず、どんな写真を撮りたいのか、写真のテーマを決めておきましょう。
②テーマに沿って撮影しよう:決めたテーマに基づき、読者が一目で分かるような写真撮影を
              心がけましょう。
③撮り方を工夫しよう:屋外写真の場合は、風景や建物が対象でも、遠目に人物を入れるようにします。
           人物を撮る場合は、基本的にカメラ目線は避けましょう。
④見出しを決めよう:見出し(キャプション)も大切な情報の一部です。
          写真の内容を簡潔に表現できるようにしましょう。

開催期間2017年7月28日(金)~2017年7月28日(金)
時間小学生:午前9時30分集合 中学生:午後1時30分集合
会場 取材会場:美術院国宝修理所・西洞院工房(京都市下京区) 
集合場所:龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区堀川通正面下る・西本願寺前)
ホームページhttp://www.kobunka.com/
お問い合わせ公益財団法人京都古文化保存協会
〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14京都技術科学センター1階
TEL:075-754-0120/FAX:075-754-0122
E-mail:goiken@kobunka.com
主催/後援など主催:京都市立中学校教育NIE研究会、京都市小学校NIE実践委員会、
   公益財団法人京都古文化保存協会、京都新聞
後援:京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、公益財団法人京都文化財団、
   公益財団法人理想教育財団、龍谷大学 龍谷ミュージアム
協力:公益財団法人美術院
備考参加には先生・または保護者の方の引率が必要です。