<判じ絵>と呼ばれる遊びが、江戸時代に広く庶民に流行しました。<判じ絵>とは絵に置き換えられた言葉を当てる“絵で見るなぞなぞ”で、その題材としては人名や地名、名所、動植物、道具類など実にさまざまなものが取り上げられました。判じ絵は「音」を絵に置き換えて描いたものなので、全く無関係なものの組み合わせや、人や物がありえないシチュエーションで描かれた摩訶不思議な絵がたくさん登場します。
本展では、<判じ絵>を数多く所蔵する蛇足庵のコレクションより、選りすぐりの作品約100点をご紹介。笑いを誘う絵を見る楽しみと、隠された言葉を推理する楽しみを同時に味わえる<判じ絵>をこの機会にご観覧ください。
読み書きや自分の考えを整理して表現する力を養うことを目的に2007年から開催している「京都新聞小・中学生新聞コンクール」を今年も開催します。ふるってご応募ください!!
2018年度の京都新聞CMキャラクターを務める「Homecomings(ホームカミングス)」によるCM曲発表ミニコンサートを開催します。CMのために書き下した未発表曲「アワー・タウン」を初披露するほか、新曲や代表曲をアコースティックセットでお届けします。参加は無料です。ふるってお申し込みください。(事前申込制・先着200人)
「京都府民囲碁まつり」を開催します。
40回の節目となる今大会から、親睦種目として京都新聞杯を創設しました。囲碁愛好家のご参加をお待ちしております。
5月26日(土)サンガ観戦記念新聞の発行!ブースで写真を撮って自分だけの新聞を手に入れよう!Facebookへ写真を投稿すると抽選でプレゼントが当たる!
毎年恒例の天皇杯全日本サッカー選手権大会。天皇杯を手にするのは果たしてどのチームか。全88チームが各地で熱い戦いを繰り広げます。ぜひ観戦をお楽しみください。
住友邸宅を飾った日本画家たちのくせのある名画、勢揃い!!
住友家に伝わった近代日本画の名品を、画家の筆ぐせからご鑑賞いただく展覧会を開催します。明治後期から昭和にかけて、大阪や京都、東京にあった住友家では、それぞれの地域の画壇に所属する日本画家たちの作品がかけられ、鑑賞されていました。東山魁夷、菊池容斎、富岡鉄斎、竹内栖鳳など近代ならではの表現を求めた日本画家たちの腕くらべをお楽しみください。
身近な活字・新聞に親しみ子どもたちの情操・学習能力を育む趣旨のもと、第14回「京都新聞スクラップコンクール」を開催します。ふるってご応募ください!!
人間国宝の作品6点をはじめ、全204点の入選作を一堂に展観します。
染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ「第52回日本伝統工芸染織展」を開催します。
「第54回全国高校将棋京都府選手権大会」および「第47回京都少年王将戦」を開催します。ふるってご参加ください。
女性の社会参加を促し、運動の機会が少ない人々にその機会を提供する第20回京都新聞杯生き生きソフトバレーボール大会を開催します。
第104回「光風会展」京都展を開催します。会員・会友・一般入選作品の合計約145点を展覧。是非ご高覧下さい。
2018年は日仏友好160周年、さらには、京都市とパリ市が友情盟約締結60周年を迎えます。
この記念すべき年に、フランスの偉大なアマチュア写真家 ジャック=アンリ・ラルティーグの写真展を開催します。
今から約2500年前、インドで生まれ育った若き思想家が、この世の真理を悟りました。青年の名は、ガウタマ・シッダールタ。仏教の開祖「お釈迦さん」その人です。
本展では、お釈迦さんが実際に生きた紀元前5世紀頃のユーラシアの歴史を示す出土品をはじめ、伝説に彩られたその生涯を表した経典や美術品、そして追慕する儀礼に用いられる本尊など、重要文化財21件を含む約130件を展示。開祖に人間としての姿を求め、超人化、伝説化されていく様子を紹介します。
約2500年前に若き思想家が紡いだ言葉は、仏教となり、現代にまで伝えられています。人生の苦しみと真摯に向き合ったシッダールタという「人間」を思い描きながら、改めて仏教に触れることで、現代のさまざまな課題と向き合うヒントを得られることでしょう。 【写真:誕生釈迦仏立像 統一新羅(8~9世紀) 広島・康徳寺】
セレマカップ第51回京都少年サッカー選手権大会を開催します。
今年は京都府内の124チームが参加しています。
府内各地の球技場で熱戦を繰り広げるサッカー少年たちにご声援をお願いします!
写真家・蜷川実花が京都と花街の魅力を華麗に撮り下ろす!
京都は、建都1200年以上の歴史を持つ日本文化の中心でありながら、同時に時代の先端を行くアートや研究が生まれる特別な場所であり続けています。
京都の五花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)は、それぞれの伝統文化、伎芸を大切に守り、女性たちの手によって、未来へとつなげてきました。
本展は、現代日本を代表する写真家・蜷川実花が京都の芸妓や舞妓を2年以上の歳月をかけて撮り下ろした作品の数々を展示し、「京の幻想四季絵巻」へといざないます。
※作家都合により、出展作品に変更がございます。予めご了承ください。
今回で6回目の開催となる、日本でも数少ない国際的なフォト・フェスティバル「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。15あるメインプログラムのうちのひとつ、「ローレン・グリーンフィールド GENERATION WEALTH」を紹介します。
今回で6回目の開催となる、日本でも数少ない国際的なフォト・フェスティバル「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。15あるメインプログラムのうちのひとつ、「ジャン=ポール・グード So Far So Goude」を紹介します。
堂本印象の名作と美術館建築がともに楽しめる、京都府立堂本印象美術館。同館は堂本印象の芸術そのものといえます。そのことを大切に、半年ぶりに生まれ変わります。リニューアルオープン記念展の第一弾として、「堂本印象 創造への挑戦」を開催します。一つの様式に安住することなく、常に新しい日本画を追求し続けた堂本印象の多彩な画業を紹介します。