開催期間:2025年7月23日(水)~2025年7月28日(月)
日本美術院は、明治31年(1898年)に岡倉天心らによって創設されました。
一時は中断しましたが、大正3年(1914年)横山大観らによって再興。
以来、脈々と続いた在野精神を受け継ぎ、近代日本画の発展に輝かしい足跡を残してきました。
昭和20年から開催されている恒例の「春の院展」も本年で80回を迎えます。
第80回 春の院展
日本美術院が主催運営している、日本画の公募展覧会「春の院展」は、今年で第80回を迎えます。
現代日本画の力作が並ぶ本展は、常に新しい流れを皆さまにご覧いただいており、今回も同人の先生方の作品と厳しい審査を経て選ばれた入選作を一堂に展覧いたします。
常に日本画壇をリードし続ける、日本美術院の巨匠から新鋭画家まで意欲溢れる最新作をこの機会にぜひお楽しみください。
●同人(推挙順)
下田義寬、小山 硬、福井爽人、伊藤髟耳、田渕俊夫、那波多目功一、手塚雄二、福王寺一彦、梅原幸雄、宮廻正明、西田俊英、松村公嗣、大矢 紀、高橋天山、吉村誠司、村上裕二、倉島重友、清水由朗、齋藤満栄、小田野尚之、宮北千織、大野逸男、北田克己、村岡貴美男、井手康人、前原満夫、中村 譲、國司華子、藁谷 実、岸野 香、松本高明、番場三雄、髙島圭史、山本浩之、山田 伸、前田 力、武部雅子
【ギャラリートーク 列品解説「作者のイメージを探す」】
〇 7月23日(水) 午後2時~
・解説:村岡貴美男 氏(日本美術院同人)、山田伸 氏(日本美術院同人)
※会場:京都髙島屋S.C.百貨店7階 グランドホール
【講 演 会】
〇 7月26日(土) 午後2時~ 「岩絵具の秘密は、風土にあり!気候が支えた日本画の世界」
・講師:岩泉慧 氏 京都芸術大学講師(京都造形芸大大学院博士号取得)、山田伸 氏(日本美術院同人)
※会場:京都髙島屋S.C.百貨店7階 グランドホール
〇 7月27日(日) 午後2時~ 「絵を描くこと、みることの起源」
・齋藤亜矢 氏 京都芸術大学文明哲学研究所教授、山田伸 氏(日本美術院同人)
※会場:京都髙島屋S.C.百貨店7階 グランドホール
開催期間 | 2025年7月23日(水)~2025年7月28日(月) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) ※最終日7月28日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場) |
会場 | 京都髙島屋S.C. 百貨店 7階 グランドホール 京都市下京区四条通河原町西入真町52 |
ホームページ | https://nihonbijutsuin.or.jp/exhibitions_detail.php?id=307&exhibition_trav_id=307 |
料金 | 一般:1000円(800円)/高・大生:800円(600円)/中学生以下無料 ※ ( )内は前売りの割引料金 ※前売券はセブンチケット(セブンコード:111-06)・ローソンチケット(Lコード:51598)にて7月22日までお求めいただけます。 ※当催については、「障がい者手帳・デジタル障がい者手帳」をご提示いただいたご本人様、ならびに、ご同伴者1名様まで入場無料とさせていただきます。 ※安全のため、小学生以下のおこさまは必ず保護者の方ご同伴でご入場ください。 |
お問い合わせ | 【京都髙島屋S.C.】075-221-8811 |
主催/後援など | 主催 公益財団法人 日本美術院、京都新聞 |