アート・展示
シニアにおすすめ
女性におすすめ
京都ならでは!
当日参加可・予約不要
終了

開催期間:2019年10月12日(土)~2019年11月24日(日)

◆終了◆ 特別展「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」

◆終了◆ 特別展「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」

三十六人の優れた和歌の詠み人「歌仙」を描く、鎌倉時代の名品《佐竹本三十六歌仙絵》。かつて二巻の絵巻物だったこの作品は、大正8年(1919)に一歌仙ずつに分割され、別々の所有者のもとに秘蔵されました。2019年は《佐竹本三十六歌仙絵》が分割されてからちょうど100年を迎える年です。これを機に、展覧会としては過去最大の規模で、離れ離れとなった断簡37件(※)のうち31件が一堂に会します。

※三十六歌仙に住吉大明神図を加え三十七図

◆◆台風接近に伴い、10月12日(土)は臨時休館いたします。最新情報は、京都国立博物館公式Twitterでご確認ください。◆◆

 

《佐竹本三十六歌仙絵》過去最大31件集結!(2019年7月現在)

 


「三十六歌仙」とは?
歌人・藤原公任(ふじわらのきんとう)(966~1041)の『三十六人撰』に選ばれた、三十六人の優れた歌詠み人。柿本人麻呂、小野小町、在原業平など、飛鳥時代から平安時代に活躍した歌人が挙げられています。

「佐竹本」とは?
鎌倉時代以降多く描かれるようになった歌仙の肖像を歌仙絵といいます。「佐竹本三十六歌仙絵」は旧秋田藩主・佐竹侯爵家に伝わったことから「佐竹本」と呼ばれます。

「佐竹本」は何がすごいの?
単に歌仙の容貌を描き分けるだけでなく、歌の意味に寄り添って歌仙一人一人の表情や姿勢に微妙な変化を加えています。そのことによって、詠んだ人物の心情さえも感じさせる肖像表現となっている点が、他の歌仙絵や同時代の肖像画に比べ大きく優れています。料紙や絵の具も最高級のもので、高雅な品格と味わい深い情趣を有しており、その美しさは、一歌仙ごとの断簡となっても損なわれていません。

 

主な出展作品

誰もが「女性」の歌仙を求めた ―

重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 小大君(部分)
鎌倉時代 13世紀 奈良・大和文華館
【展示期間:11月6日~24日】

華やかな十二単をまとう女性歌仙には人気も集中し、本図は4万円の「斎宮女御」、3万円の「小野小町」に次ぐ高額な評価2万5千円が与えられました。
最初の所有者は製糸商、原富太郎(号・三溪)
※金額は当時の値段

 

「僧侶」を引き当てたのは誰? ー

重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 素性法師(部分)
鎌倉時代 13世紀
【通期展示】

「佐竹本」分割を主導した益田孝は、くじで僧侶を引き当ててしまいます。
たちまち不機嫌になった益田に一同恐れをなして、一番人気の「斎宮女御」を引き当てた人物がこれを譲る羽目に。
彼は一転機嫌を良くしたと伝えられます。
※エピソードには諸説あります。

 

別格の「歌聖」、柿本人麻呂 ー

重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 柿本人麻呂(部分)
鎌倉時代 13世紀 東京・出光美術館
【展示期間:10月29日~11月10日】

柿本人麻呂は三十六歌仙に選ばれるより古くから多くの尊敬を集めた別格の歌人です。
本図は、男性歌仙の中では最も高い値がつけられました(1万5千円)。

 

 

今後、[ことしるべ]では展覧会の開幕に向け、さまざまな特集などを展開していきますので、お楽しみに!!


☆★☆★☆2019年10月8日付京都新聞朝刊に掲載された特集紙面はコチラでもご覧いただけます!!

開催期間2019年10月12日(土)~2019年11月24日(日)
時間午前9時半~午後6時(金・土曜は午後8時まで)
※入館は各閉館の30分前まで
休館日月曜日 ※ただし、10月14日と11月4日は開館、翌火曜日休館
会場 京都国立博物館
京都市東山区茶屋町527
ホームページhttps://kasen2019.jp/index.html
料金一般1,600円(1,400円)、大学生1,200円(1,000円)、高校生700円(500円)
※かっこ内は前売りおよび20名以上の団体料金
※中学生以下、障害者手帳等をご提示の方とその介護者1名は無料。
※大学生、高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種通常料金より500円引きとなります。
お問い合わせ京都国立博物館 電話075-525-2473(テレホンサービス)
主催/後援など主催:京都国立博物館、日本経済新聞社、NHK京都放送局、NHKプラネット近畿、
   京都新聞
後援:京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都市観光協会
協賛:岩谷産業、松栄堂、損保ジャパン日本興亜、ダイキン工業、竹中工務店、
   NISSHA、三井物産、三井不動産